
【実例まとめ】省スペースな壁付けキッチンのある暮らし
住まいのかたち | 2025.9.26
限られたスペースを有効に使える壁付けキッチンは、戸建てからマンションまで、幅広い方に支持されるスタンダードなキッチンです。リビングを広々と使えたり、料理をする際の動線をコンパクトにできる点などメリットもいろいろ。アイランドキッチンなどの対面型キッチンとは異なる魅力があります。
そこで今回は、戸建てとリノベーションの実例の中から「壁付けキッチンのある暮らし」をまとめてご紹介します。
実例1:MUJI INFILL 0
東京都新宿区 M邸
■建物概要
ご住所:東京都新宿区
築年数:1998年2月
リノベーション完成年月:2023年7月
面積:43.14m² / 5階
■ご家族構成
ご夫婦+猫2匹
奥さまがご希望だったという、作業スペースが横並びにレイアウトされたキッチン。料理をする際も動きに無駄がなく、広々と使えます。壁を見せる収納として使い、デザイン性のあるキッチンに仕上がりました。
キッチンを壁付けにすることで、リビング・ダイニングを広く設計できます。「住まい全体に陽の光が入ってきて、明るいところが気に入っています。リビングダイニングとも適度に分けられているので、仕事の際も快適です」
実例2:木の家
青森県八戸市 A邸
■建物概要
ご住所:青森県八戸市
竣工年月:2018年3月
延床面積:88.60m²(26.80坪)
■ご家族構成
ご夫婦+お子さま3人+猫
普段から「ムダを省く」生活を心がけている奥さまが、気を配ったキッチン。以前の住まいは対面式でしたが、あえて壁付けにレイアウトを変更したそうです。「壁付けキッチンは振り向くだけで、ほとんどの動きがスムーズになると考えました。実際の使い心地も予想通りでとても快適なキッチンになりました」
無機質なステンレスキッチンは、木のぬくもりを感じる室内にアクセントを加えてくれます。収納はユニットシェルフなどを使って上手に補っています。キッチンとダイニングの一体感もあり、料理を運ぶ際もスムーズです。
実例3:窓の家
愛知県新城市 H邸
■建物概要
ご住所:愛知県新城市
竣工年月:2016年04月
延床面積:80.31m²(24.29坪)
■ご家族構成
ご夫婦+お子さま2人
「コンパクトでありながら広々とした雰囲気を出したい」というご主人の希望を叶えたのが壁付けキッチン。景色を切り取る横長の窓も特長です。絵画のように作用して、キッチンに彩りを添えます。「物を持ちすぎない」というご夫婦の心がけもあり、キッチンを含めて室内はすっきりと保たれています。
キッチン横には大容量のパントリーを設置。ロールスクリーンを付けており、必要に応じて隠すことも、見せる収納として使うこともできます。横の動きだけで料理や片づけが完結する、機能性も抜群のキッチンです。
実例4:MUJI INFILL 0
東京都北区 K邸
■建物概要
ご住所:東京都北区
築年数:1983年
リノベーション完成年月:2020年1月
面積:43.47m² / 3階
■ご家族構成
単身
ひとり暮らしのKさんは「住まいを自分好みにアレンジしたい」と中古マンションをリノベーション。キッチンは配管の都合で対面型から壁付け型に変更しました。「リビングのスペースを有効的に使えるのでよかったです」
特長の一つが、キッチンの左側にある大きなキッチン収納。冷蔵庫やレンジなどの料理家電を含めてキッチン周りのアイテムをまとめています。「扉付きの収納にしたことで、とてもすっきりとした見た目になりました」
実例5:木の家
神奈川県横浜市 H邸
■建物概要
ご住所:神奈川県横浜市
竣工年月:2020年5月
延床面積:100.19m²
■ご家族構成
ご夫婦+お子さま3人
壁付けキッチンとカウンターを組み合わせた個室型のキッチン。ガスコンロ脇の作業スペースやカウンターは奥行きをとり、広々と使える仕様です。カウンターは食事の配膳台としてだけではなく、洗濯物を畳むなどちょっとした家事に活用できます。
玄関からキッチンに続く動線にもこだわりがあります。外出から戻ったら、玄関隣の大型収納で物をしまい、キッチンに入ることができます。キッチンの先は洗面室。「子供たちがリビングに入る前に手洗いができる動線なので衛生的にも安心です」
実例6:陽の家
徳島県鳴門市 N邸
■建物概要
ご住所:徳島県鳴門市
竣工年月:2022年10月
延床面積:75.35m²(22.79坪)
■ご家族構成
ご夫婦+犬2匹
ご夫妻が愛犬とともに定年後に暮らす家として建てた住まい。平屋ならではの勾配天井を生かした開放的な空間です。キッチンは、リビングとダイニングのスペースをできるだけ広く取るために壁付け型を採用しました。
キッチン収納には食器類や料理家電のほか、愛犬たちのお写真や愛らしい小物類も並べられています。ご夫婦ならではの遊び心が印象的なキッチンです。
ルームツアーで見る「壁付けキッチンのある暮らし」
YouTubeでは、無印良品の家や無印良品のリノベーションのルームツアーを公開中です。ぜひご覧ください。
どこにいても心地いい、視線が抜けるお部屋。
「MUJI INFILL 0」でマンションをリノベーションしたスタッフの家を訪問。壁付けキッチンにすることで広々としたダイニングスペースを実現しています。キッチンはカウンターをL字型に組み合わせたことで、お菓子づくりなどもゆったりと楽しめるそうです。
まとめ
壁付けキッチンのある実例をまとめてご紹介しました。省スペースな壁付けキッチンは、コンパクトだからこそ住まいの間取りや動線の自由度が高まる点がメリットです。空間を広く使ったり、使いやすい家事動線を設計したり。住まい手それぞれが工夫を凝らし、快適なキッチンをつくることができます。あなたの理想のキッチンはどのような空間ですか?ご紹介した実例を参考に、イメージをふくらませてみてはいかがでしょうか?