新しい「長期優良住宅制度」の認定基準もクリアする「無印良品の家」の省エネ性能

住まいのかたち | 2022.10.4

2022年10月から、国が定める「長期優良住宅」の認定条件が変わり、求められる「断熱性能」や「省エネ性能」の基準が高くなりました。
しかし「無印良品の家」では、発売当初より省エネ性能の高い家づくりを続けてきており、今回の改定でもその基準を十分にクリアできているのです。
そこで今回は厳しくなった「長期優良住宅」認定条件や、「無印良品の家」の省エネ性能についてご紹介します。

新しくなった「長期優良住宅」認定基準とは?

いま世界中で、二酸化炭素の排出削減の取り組みが行われています。
日本でも、住宅のさらなる省エネ促進に向けて今年の10月から「長期優良住宅」の「省エネ性能」に関する認定基準が厳しくなる法改正が行われました。

具体的には、「一次エネルギー消費量等級」の基準が新たに認定条件に設けられるほか、「断熱等性能等級」の基準が引き上げられます。
無印良品の家の性能は、すでにこの新しい基準をクリアするレベルで、「断熱性能等級6」「一次エネルギー消費量等級6」を標準で獲得しています。※弊社モデルプランの場合。断熱性能は間取りにより異なります

無印良品の家は、高断熱・省エネな家づくり

無印良品の家のモットーは、「永く使える、変えられる」。
住まう人のライフスタイルの変化に寄り添いながら、世代を超えて安全・快適に永く使える家を目指して、さまざまな工夫を施しています。
そのひとつが、快適な住空間にするための断熱性能・省エネ性能を高める工夫です。
断熱性が高いと、夏はすずしく冬あたたかい家になります。寒さ対策でいえば、ダウンジャケットのようなもの。断熱性の低い綿のコートより断然あたたかいですよね。

どのように断熱性能を高めているかというと、まず2015年からすべての家で外張り断熱と充填断熱を合わせた「ダブル断熱」を採用。

220405_01ダブル断熱

そして、熱が最も逃げやすいとされる窓は、3重ガラスのトリプル複層ガラスサッシを標準仕様として、高い断熱性能を実現してきました。

トリプル複層ガラスの構造

このほかに、夏はすずしく冬はあたたかく暮らしていただくため、日射を計算しテラスの庇(ひさし)の長さを決める、風通しを計算して間取りを決めるなどしています。これによって無印良品の家は、心地の良い住空間になっているのです。
さらに、断熱性や温熱性が高いということは、冷暖房効率の良い家ということ。
冷暖房のためのエネルギー消費、つまり光熱費も減らせるというメリットがあります。

家を建てる前に年間の冷暖房費をチェックする「冷暖房シミュレーション」を実施しています。

これまでも、これからも、高性能な家づくりを続けます

無印良品の家にとって、住宅性能は憲法のようなもの。

長期優良住宅制度の認定基準に関わらず、「無印良品の家」はこれまでも一貫した高性能な家づくりによって、2022年10月までに、省エネ基準を高い水準でクリアした住宅を、累計1,600棟以上お引渡ししてきました。

高水準の省エネ性能は、無印良品の家すべてに共有の性能であり、これまでも、そしてこれからも、ずっと変わらない基本方針です。