猫の館
2025年3月28日
食事を終えた我々は、一旦部屋に戻ってなんかいろいろして、ホテルのロビー階にあるSalonへ向かいました。
オシャレすぎて6才には厳しいかと思われましたが、私でも厳しい感じでした。雰囲気が大人…。
圧倒的な外国人の多さ! 「ここは異国なのかもしれない…」。セクシーな雰囲気が流れていました。
誕生日に買ってもらったばっかりのリカちゃん人形を持参している人は娘以外にはおりません。私も行きつけのBARとか欲しい人生でしたが、結局もういい歳になっても行きつけのBARができないままです…知り合いがやっているので、すべてタダにしてくれるような店が欲しい。幼馴染がやっているのでタダにしてくれるような…、もしくはツケとか…お金の問題じゃなく、そういう気軽に行けるBARですね…。
ATELIER MUJI GINZAに併設されたSalon。この日は、女性のバーテンさんしかおりませんでしたが、カチっとしたバーテンさんの制服がとても格好良く、娘の心にこういう瞬間の思い出は残ってくれるのだろうか? と考えました。
娘は勇ましくコーラを注文。ソフトドリンクもいくつかありました。
大きな楠のバーカウンターが、落ち着きと和の調和を感じさせてくれます。高級寿司屋のBARバージョンのような…(もちろん高級寿司屋に行ったことはない)。
お酒を待つ時間もどんな顔して待っていたら良いのかよくわからなくて、この顔です。そわそわ。そわそわ。
夫は地ビールを頼んでいました。対岸に座りましたが、なかなか異質な2人でしたね。でもお子さまをお断りする様子はなかったので、良い場所ですね…普通のBARに子どもを連れて行ったら怒られそうですもんね。ここはホテル宿泊者以外の人も当然のように使えますので、銀座でちょっと疲れたら立ち寄ってみても良いと思います。
私はシャンパンをいただきました。こういう特別な飲みのときはいつもシャンパンを飲んでしまいますね。味はよく覚えておりませんが美味しかったはず。それよりも多少の緊張。飛び交う異国の言葉。そこに丸すぎる輪郭の顔が浮かんでいることが不思議でございました。
バーテンさんのご様子をちょっとだけ…、これぞバーテンさんの制服でございましょう。美しく凛とした佇まいは、大人の銀座を感じさせます。
夫が飲んだビールは、金沢の地ビールですね。他にもいく種類かの地ビールが選択できた記憶がございます。
飲み終わりましたので、そそくさとATELIER MUJI GINZA内の「Lounge」というスペースでくつろぎました。
時間も時間だったので全然人がいなくて、ちょっと昼間とは違った雰囲気を感じました。他にもLibraryで本を読んだり、Galleryで展示をみたりなど、ゆったりとした時間を過ごさせてもらいました。
お部屋に戻りまして就寝の準備にかかりました。室内の空調・電気などは部屋付属のパッドで調整ができます。近未来を感じますね。
颯爽とシャワーを浴びまして、無印良品の商品に包まれました。アメリカンなシャワーブースは思いの外気持ちよく、1日ぐらいなら湯船に浸からなくてもイケるわと思いました。
MUJI HOTELのパジャマ。フリーサイズです。いい感じです。柔らかくしっとり。なお、子ども用はございませんので持参することをお勧めいたします。
電気を消しまして娘と2段ベッドの上階で「おやすみなさい…」爆睡しました。本とかもっとしっかり読んで夜更かししたかったけど、眠気には勝てないんだよなあ!
そうして朝を迎えた私たち。仕事までの数時間のひとときを銀座ですごす、この贅沢よ…。
次回は朝ごはん特集だっ! みてくださいませ!
MUJI HOTEL GINZA 探訪記4
2020年 3月 20日
MUJI HOTEL GINZA 探訪記3
2020年 3月 13日
MUJI HOTEL GINZA 探訪記2
2020年 1月 31日
MUJI HOTEL GINZA 探訪記
2020年 1月 24日
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年3月28日
2025年3月21日
2025年3月21日
2025年3月14日
2025年3月7日