賃貸なのか持ち家なのか論争

a180731

知識ゼロの友人むっちゃんと参加する「初めての家づくり講座」は、最寄りの無印良品の家 MUJI新宿 家センターの[simple_tooltip content=’インフィル・コーディネーターとは、家づくりのお手伝いをする担当者のことで、無印良品の家のオリジナル呼称。無印良品の世界観の構築からインテリア提案まで、具体的な家づくりを皆さんと一緒に行う。営業担当ともいわれる。’]インフィル・コーディネーター[/simple_tooltip]さんに担当をお願いいたしました。
MUJI新宿 家センター(無印良品の店舗内にある無印良品の家のモデルハウス)があるので、そちらのリビングで私とむっちゃんとインフィル・コーディネーターさんでお話をさせていただきましたよ。
むっちゃんは開口一番「なにもわからねえ!」と言い放ってました。男らしい。その姿勢だから相棒に選んだんだっ! そもそも賃貸住宅に住んでいて、良い点と悪い点は? むっちゃんに聞いてみました。

むっちゃんの賃貸住宅のメリット・デメリット

  • 【良い点】
  • ・小回りがきく(転居がしやすい)
  • ・責任を持たなくていい
  • ・管理人がいることが多い
  • ・間取りや広さの種類が豊富
  • ・持ち家より一気にお金がかからない気がする
  • 【悪い点】
  • ・高齢者になると賃貸は借りづらくなる
  • ・賃貸内でのいざこざがうざい/賃貸内でのルールがめんどくさい
  • ・そもそも家賃が高い。駅に近いほど高い
  • ・隣人トラブルが嫌
  • ・狭い、暗い、不満しかない。満足してない

以上のようなことを述べておられました。賃貸住宅というものを自分の視点からよく理解しているなぁと思いました。
インフィル・コーディネーターさんにお話を伺ったところ、家は高い買い物ではあるが、ローンを払い終えれば家が自分のものになる。という利点もありますし、支払いに終わりがあるという点もメリットだそうで。うむ、それは魅力的ですよね。

But、賃貸住宅にはない、固定資産税などの税金がかかってくるのも事実。あとたぶん火災保険とか地震保険などもお金がかかってくるであろう。その辺りが計り知れなくて怖い。さらに老朽化がすすめば、リフォームする必要が出てくる。35年ローンを払い終わってみれば、家がボロボロになってる…。そこで、リフォーム費として数千万円のローンを組み、地獄のエンドレス支払いサイクルが出来上がれば、まるで火車に乗ったかのようにお金が出て行く…。

地獄やん?そんなのただの地獄やん? 家買うの怖すぎますわ。じゃあどうしたらいいの? ということの結論は「長持ちする家に住めばいいじゃん」ということだそうでございます。35年たってもリフォームしなくてOKな家に住めばいいじゃん、とのこと。なるほど~~っっっ!
で、そんな家はあるのでしょうか?「あるんです。それが無印良品の家」ああ~っそれ言っちゃったか~…。わたしとむっちゃんはうなだれて床にへばりつき、二度と立ち上がることはありませんでした…Fin。というわけにもいかないですので、詳しくお話を聞くことにしました。だってそうは言っても信じられませんものね? 我が家(三鷹の家)も5年しか住んでいませんし。30年後のことはわからないです。

今回むっちゃんと学んだ持ち家のメリットデメリット

  • 【良い点】
  • ・お金が無駄にならない(資産になる)
  • ・納得のいく間取り・広さの家に住める
  • 【悪い点】
  • ・購入の際に多額の住宅購入資金が必要になる
  • ・生活環境が変わっても簡単に住み替えできない
  • ・売却する際に思ったような金額がつかない場合がある
  • ・リフォーム以外(外構など)のメンテナンスは必要
  • ・固定資産税、火災保険等、賃貸にはないお金がかかってくる

むむむっ、持ち家VS賃貸のメリットデメリット、双方出揃いました(まあ他にもあるのでしょうが)。どっちが金銭的に得か?の議論に関しては、結局総合的に同じくらいの金額が生涯でかかってくるようです。じゃあお金の話じゃないんだな、というところが持ち家なのか賃貸なのかを決めるところなのかもしれません。月々の家賃を抑えたいわ~とか、駅近に住みたいわあ~とか、転勤族だから持ち家なんて無理!とか、ご近所さんと楽しく深い仲になりたいわぁ~とか。色々ですね。

そこまで話したらむっちゃんは「それで言ったら…都心からあまり離れないで今より月額固定費抑えられて、広くてキレーで自分の考えた世界に一つしかない家に住めるんだったら、持ち家欲しいヨ…」と儚げな表情を浮かべていました…。しかしそれに被せるように「気になるのは一体!いくら!かかるのかという具体例!」と言っていました。それは気になる。お金の話は同席しても良いものか少し悩みましたが、誰も気にせず話が進んで行ったので次回っ、家の購入の際にかかるお金丸ごと解説っっっ!