家を買うときにかかるお金のことが知りたい(1)

連載3回目は、家を買うときに必要なお金のことについてです。
「家を買うときにかかるお金のこと」のような内容は、さまざまな本やWEBサイトで解説がされていることと思います。なので詳しく語るのもどうかと思いますが、広く家づくりのことを知ってもらうためには避けては通れない道っ! 前進あるのみです! 私も夫に全て任せきりで家を買ってしまったので、何にどのくらいかかっていたとか全く把握しておりません。ちーん。どんぶり勘定ここに極まれり。

まず、かかるお金を並べてみたいと思います。

a180807

ざっと大枠でまとめるとこんな感じらしい。ふん、全然わからない。ではその詳細について。私が理解した範囲でご説明をしていきます。

建物本体工事費について

その名の通り、家そのものですね。さて、なににどんだけかかってくるのでしょうか?

建物本体工事費

上物(うわもの)なんて言い方をされることもありますね。要するに、土地の上に乗っかっている建物をつくるために必要な工事費用です。これが家を建てる際には多くを占めているのではないかと思います。ん、東京では土地のほうが高い場合もあるのかな? 価格は当然間取りや、やりたいことにもよります。だいたい1,000万円~と言ったところではないでしょうか。
無印良品の家の場合は、こちらに価格が掲載されています。以前、テレビCMで555万円の家なんてのを見ましたが、かなり低コストでも家は建つということでしょうね。

オプション工事費

図にはないのですが、これはわたくし一見してキッチンとかお風呂とかトイレのことだと思っていたのですが、そういうのは建物本体工事費に含まれているそう。こちらの場合は要するに、食器洗い機、浴室暖房乾燥機、特殊建具、床暖房工事、物干し金物とか、シーリングファンだとか…。あきらかなるオプション設備をつけるための工事費ですね。

付帯工事・その他の工事費

付帯工事費というのは、わけがわからないですね。わからなすぎて怒りがこみ上げてきます。どういうことなのです?とお聞きしたところ、建物に関連する工事でありながら本体工事費に含まれない工事費用だったりするようなのです。具体的には、

付帯工事費:仮設工事、屋外給排水工事、屋外電気、ガス工事など
その他工事費:構造計算費、測量費、地盤改良費、など

実際に、暮らしが始められるようにするためには、水道や電気を引き込まなければなりません。また、敷地の大きさや状況によって、大きく費用が上下する工事がここに含まれるんだそうです。

仮設工事費

例えば、家を建てる際に仮設トイレとかが設置されているのを見たことありませんか? それが「仮設工事費」だそうです。あとは家を取り囲む養生ネットだったり、仮設足場、工事に必要な仮設水道、家づくりの材料を運んでくる運搬費、あと仕上げる際に綺麗にできるようにシートやテープなどで保護をする養生費など…細かい…だいたいこれら合わせて30万円前後(2,000万円の家だったとして)。結構かかるんじゃな…。でもこれだけやってくれて30万円くらいって、逆に安いような気もしてきますが、幻でしょうか。

屋外給排水工事費

付帯工事費の中に、「屋外給排水工事費」というのがあり、またもやお金がかかってくる模様。「既設管からの分岐工事」「屋外汚水管、雨水管、給湯、給水配管工事」などのこと。
ふう。これは要するに、上下水道工事ってことですね。家を建てる場所の前とか横とかの道路に本管(ぶっとい水道管)が通っている前提としまして、その道路から引き込まれた枝管と家をつなげるべく、配管を家の下に埋め込んでいく工事のことだそう。だいたい80万円くらいとお聞きしました。たけー! 水道管引き込み後に水道メーターを設置して、ちゃんと動けば工事は完了。

a180807_02

屋外給排水工事のイメージ

ちなみに同じ間取りでも、屋外給排水工事費は敷地の形状や状況で変わるんだそうです。

a180807_03

敷地が大きいなど、建物から道路(メーター)までの距離が長くなるため、その分配管の距離が長くなり費用がかかります

a180807_04

土地によって浄化槽が必要な場合もあります。下水道より浄化槽の方が設備費用がかかります

水道引き込み工事費(特殊な場合)

え?それってネーミングからいって、さっきの屋外給排水工事費と同じじゃない? と思われるかもしれませんが、そうではないそうで。さっきの屋外排水工事で家と枝管と本管をつなげましたが、もともと家が建っていなかった敷地だと、この家と本管をつなぐ「枝管」の部分がない場合があるそうなのです。なので、もともと枝管がない場合に必要になってくる工事というわけです。

a180807_05

てことは、過去に家が建ってた場所に家を建てたほうがお得じゃん…というわけですね。土地選びの際はここをチェックしとくと吉だそうです。なるほどねー。インフィル・コーディネーターさんが経験した中では60~70万円くらいだそうです…ひえー。

ガス・電気工事費

その名の通り、ガスと電気を引き込むための工事ですね。これは特に説明はしません。読んだまんまだろうから…。でもこちらも電柱が建ってなかった場合には、建てないとならなかったりするわけです。
地元の北海道にやたらとバカ安で売ってる土地があったのですが、そうか、電気も水道もガスも通ってないんじゃ、ここで色々はじめたいときには死ぬほどお金がかかってくるのですね…。パターンさまざまですね。

以上が付帯工事だそうです。次、その他の工事!

その他の工事費

ああもう辛い…むずかしいことばかりで動悸・息切れがしそうです。でも頑張りましょう。その他の工事費とは、家をつくる際に必要な「家」本体以外のお金のことでしょうね。

構造計算費

ここは、無印良品の家的にとても重要な項目だそうであります! 家のそもそもの構造の計算のことですね。しっかりと丈夫に建っていられますように…と願いを込めて…。綿密な構造計算のもとにつくられた間取りは、風が素敵に通り抜けたり、温度を均一に保ってくれたりと、こちらはかなり実感するところがあります。
実はこの構造計算費がかからない、つまり構造計算をしていない家、意外と多いそうで…なぜなら二階建てとか平屋だったら、木造の構造計算の義務は無いそうなのです! 驚き! だから、構造計算をしていない家っていうのが存在するのですね。こちらはもっと詳しく掘り下げたい気分なので、概要のみにとどめておきます。だいたい10~25万円くらい。

測量費・建築確認申請料

測量費というのは、建設予定の土地の面積や境界線をはっきりとさせるために、くまなくチェックをおこなう儀式のことだそう。あとは地盤の高さの確認。これをもとに測量図などを書いて、建築計画を立ててもらうことができます。家を建てるのにいかにも必要そうですよね。
たまに道路を歩いていたら、脚立になんかカメラに似たようなものがついていて、何かをしているおじさんをみかけますが、あれは測量をしていたんですって…(ちなみにあれは道路の測量だそうです)。カメラじゃないので、今までポーズをとっていた意味なし!

そして建築確認申請料というのは、家を建てる会社が工事をする前に、確認申請書とか設計図書とか建築計画概要書など…漢字多くてめちゃくちゃ難しい書類を、役所の許可をもらうために作成し提出する必要があるものだそう。測量費込みで30万~50万円。

地盤改良工事費など

地盤の重要さはわかっていつつも、あまりの小難しさに泣き出してしまいそうですね。ようするに、軟弱な地盤の場合に改善をする工事のことです。ひどい状態の土地に建築をしますと、のちのち家が傾いてきたり、最悪の場合、住めなくなってしまったりしますので、こちらは重要視したいところです。方法もいく通りかあるので、価格は安くても70万~150万円くらいです。

ふう、だいぶ疲れましたね。今回は、「建物本体工事費」と「付帯工事・その他の工事」について語らせていただきました。長くなってしまったので、「別途工事費・諸費用」と「土地代金」については次回!