
【実例まとめ】50㎡で快適に暮らすリノベーション
住まいのかたち | 2025.7.15
「50㎡のお部屋」と聞いて、どのようなイメージを連想しますか?単身向けの物件としては一般的な広さですが、ファミリーで暮らす住まいとしては少し物足りなく感じる方もいるかもしれません。無駄のない広々とした一室空間を特長としている無印良品のリノベーション「MUJI INFILL 0」は、広さを問わず、住まい手のライフスタイルに合う快適な空間をつくりだします。
そこで今回は、50㎡程度のお部屋で暮らす住まい手の実例をまとめてご紹介します。
実例1
東京都世田谷区 K邸
■建物概要
ご住所:東京都世田谷区
築年数:1986年
リノベーション完成年月:2017年6月
面積:49.64m² / 2階
■ご家族構成
ご夫婦+犬
閑静な住宅街に立つマンション。Kさんご夫妻は2階の一室をリノベーションし、愛犬と共に暮らしています。統一感のあるインテリアと整理整頓された収納が特長的な住まいです。以前の住まいでは間仕切りがあることで住みにくさを感じていたそう。「自分たちの暮らし方には、ゆったりとした1LDKくらいの間取りが良いなと常々感じていました」
寝室とリビングはカーテンでゆるやかに仕切ることで、開放感が生まれます。「一室空間での暮らしはイメージ通り。プライバシーのことも気にならないですね。敷居がないと埃がたまらなくて、掃除も楽になりました」
K邸はリビングダイニングキッチン、寝室に間仕切りのない一室空間。広い玄関土間にはユニットシェルフの収納スペースがあり、廊下の壁面は全面クローゼットというレイアウトです。「玄関土間に収納スペースがあるので、スーツケースやコートなどを室内に持ち込まずに済むのがいいですね」
実例2
神奈川県横浜市 P邸
■建物概要
ご住所:神奈川県横浜市
築年数:1985年
リノベーション完成年月:2023年1月
面積:50.67m² / 2階
■ご家族構成
単身
コロナ禍により家で過ごす時間が増えたことで、住まいに快適さを求めるようになったPさん。エリアや間取り、デザインの自由度などを考えて、中古マンションを購入してリノベーションすることにしました。「『MUJI INFILL 0』は洗練されたデザインの良さはもちろん、断熱や防音といった基礎の部分が標準仕様として組み込まれているところに信頼感を持ちました」
浴室とリビングの間の壁は、プロジェクターとして使えるようにしています。余暇には趣味のピラティスや、ご友人を招いて映画の観賞会を行ったりもしながら、新しい住まいでの暮らしを満喫されているそうです。
ストレスなく家事ができる生活動線や広めのキッチンが特長的な間取り。浴室とサニタリースペースも元々の場所から移動させて、居住スペースに開放感を出すように工夫しました。「快適なので、部屋から出られなくなっています」と仰るほど、お気に入りの住まいです。
実例3
東京都多摩市 N邸
■建物概要
ご住所:東京都多摩市
築年数:1972年
リノベーション完成年月:2018年11月
面積:51.19m² / 5階
■ご家族構成
ご夫婦+お子さま
MUJI×UR団地リノベーションプロジェクトの舞台である「多摩ニュータウン永山団地」に隣接する住まい。ここは団地の良さを生かしつつプロジェクトの知見を掛け合わせた「MUJI INFILL 0」の施工済み物件です。
「間仕切りが少ないので、家族の気配をどこにいても感じられるところがとても気に入っています。エアコンは1台だけにしたのが少し不安でしたが、真夏でも快適に過ごせています。外からの音があまり聞こえないことも含め、断熱と防音性能の高さを実感しています」
「キッチンが広々としているところが気に入っています。夫に手伝ってもらうときも、ストレスなくお互いが動けるんです。無印良品の商品を愛用していたこともあって、インテリアも合わせやすいですね」
実例4
東京都品川区 Y邸
■建物概要
ご住所:東京都品川区
築年数:1997年
リノベーション完成年月:2020年8月
面積:52.2m² / 3階
■ご家族構成
ご夫婦+お子さま2人
一人目のお子さまの誕生をきっかけに、賃貸の集合住宅からの引っ越しを決めたYさま。「『MUJI INFILL 0』のデザイン性や性能の高さに魅力を感じていたので、他社と比較する必要性を感じませんでした。仕様などもある程度セレクトされたアイテムから選べるようになっているので、安心感がある上に楽でもありました」
ご夫妻が新しい住まいで実現させたかったことは「広々とした空間の確保」でした。また、リビングの一部の壁を駆体の表面を残した「コンクリート打ちっぱなし」にするなど、お二人の好みを反映させて住まいが完成しました。
外との出入りをスムーズにするために、土間のスペースを確保。リビングやダイニングも壁を取り払い、開放感のある空間です。「一室空間にしたことで、子どもたちの気配を常に感じられるところがいいですね。断熱性能の高さにも驚かされます。冬は特に顕著で、以前の住まいに比べて使う毛布が2枚減りました」
実例5
東京都台東区 K邸
■建物概要
ご住所:東京都台東区
築年数:1983年
リノベーション完成年月:2021年8月
面積:54.45m² / 8階
■ご家族構成
ご夫婦
最寄り駅からすぐのマンションの一角。白を基調に畳が敷かれたリビングが印象的な統一感と清潔感のあるお住まいです。「無印良品の商品にも通じるシンプルで飽きのこないデザインに加えて、断熱性能をはじめとした性能の高さに、安心感を持ちました」
以前の賃貸暮らしの経験から、ある程度の希望が明確になっていたというご夫婦。「畳のあるスペースが欲しい、段差のないバリアフリーにしたい、自転車を置くスペースを確保したい、といった基本的な希望に加えて、収納やスイッチの位置といった細かなところまで決めていきました」
「いくつかご提案いただいた間取り案を比べる中で、畳を敷いたリビングスペースから間仕切りなく寝室につながる配置もいいのではと思い、担当の方に相談してみました。結果的に合理的でよかったなと感じています」
モデルルームのご紹介
都会に住みたい方15,000人の声をもとに「あったらいいな」をかたちにしたリノベーション住戸のモデルルームです。見学も受付中です。ぜひ遊びにいらしてください。
■物件概要
ご住所:神奈川県横浜市中区野毛
築年数:1985年7月
リノベーション完成年月:2019年8月
面積:52.23m² / 6階
無印良品のスチールユニットシェルフを間仕切り家具として活用。シェルフを外して、空間を広く使うこともできます。キッチンとリビング・個室は引き戸を閉めて空間を仕切ることもできます。引き戸の開け閉めによって、風通しも調整可能です。
廊下に収納力が高い洗面所を設置し、スペースを有効活用。一般的には移動機能だけを担う廊下に洗面台を設置。機能性をプラスして無駄なスペースを減らしました。洗面台の上部にはハンガー掛けスペースと収納棚もあります。
\見学をご希望の方は/
無印良品のリノベーション 横浜ランドマークまでお問い合わせください。長く快適に暮らすための工夫についてご説明するだけでなく、物件探しや資金計画のご相談も承ります。
まとめ
50㎡で快適に暮らすリノベーションの実例をご紹介しました。同じ広さのお部屋でも、住まい手の好みやライフスタイルによって十人十色の住まいが完成しますね。壁をプロジェクターとして活用する、カーテンで寝室とリビングをゆるやかに仕切るなど、空間の上手な生かし方は参考になるのではないでしょうか?
今お住まいのマンションをさらに快適にしたい方や、中古マンションを購入してリノベーションを検討している方へ。無駄のない空間づくりと高性能が特長の「MUJI INFILL 0」で、心地よい住まいづくりを一緒にはじめませんか?