住人祭展 (ATELIER MUJI)レポート
住まいのかたち | 2007.11.23
atelier GRIZOU(アトリエ・グリズー)による「住人祭展」のレポートです。
この後「巡回展」として世界各地をまわることとなった最初の展示会
- 開催期間
- 2007年6月6日(金)~7月1日(火)
- 場所
- 無印良品有楽町 ATELIER MUJI
住人祭展が世界・全国各地を巡回する「巡回展」の記録
- 開催期間
- 2007年10月22日(月)~11月23日(金)
- 場所
- 香港 MUJI CITYPLAZA
香港では「睦鄰祭」と題された住人祭。
住人同士のコミュニケーションが希薄なのはどこの都市でもおなじ。内外の壁を取り除くためには様々な方法があるんだというメッセージが伝えられました。
住人祭展(ATELIER MUJI 巡回展)マンションギャラリーにて
- 開催期間
- 2008年11月8日(土)~11月16(日)
住人祭&セミナー開催:2008年11月15日(土) - 場所
- ルネ船橋新高根レジデンシャルヴィラ マンションギャラリー
新しく誕生する集合住宅では、住人祭を通して地域の人たちとの交流を深める場をつくっていきたいと考えました。イベントを通して、集合住宅における暮らしやコミュニティのあり方、集合住宅が建つ地域の文化や価値を知っていただくことが目的です。
「ルネ船橋新高根レジデンシャルヴィラ」にご入居予定の方、また当日「ルネ船橋新高根レジデンシャルヴィラマンションギャラリー」にお越しいただいた方に、住人祭へのご参加を呼びかけました。
当日は以下のイベントを用意しました。
アトリエ・グリズーによる住人祭展の展示
アトリエ・グリズーによる住人祭展が行われました。「オープンハウス」「物を借り合う」「放浪本」など。過去に自分たちが実際に開催した住人祭の様子や、新しい提案が表現されています。
アトリエ・グリズーによる住人祭展が行われました。「オープンハウス」「物を借り合う」「放浪本」など。過去に自分たちが実際に開催した住人祭の様子や、新しい提案が表現されています。
地元の食材を味わう
千葉県船橋市の「佐久間牧場」のアイスクリームや、堆肥で育てられた野菜の即売会も行いました。
地元のフードコーディネーターの方が調理してくれた温かい豚汁も無料で振舞われました。
千葉県船橋市の「佐久間牧場」のアイスクリームや、堆肥で育てられた野菜の即売会も行いました。
地元のフードコーディネーターの方が調理してくれた温かい豚汁も無料で振舞われました。
親子ウォークラリー
マンションの近隣の様子を知っていただくため、ウォークラリーを開催しました。大勢の方がご参加いただき、心地良い汗を流しました。
住人祭セミナー
住人祭をより知っていただくため、二部構成のセミナーを行いました。
第1部は、アトリエ・グリズーのお二人が、「住人祭とは何か」「これまでに実践した住人祭の様子」をスライドでレポートしました。
第2部は、建築家の染谷正弘氏が、集合住宅におけるコミュニティのデザインについて、実例を交えながらお話しいただきました。
住人祭をより知っていただくため、二部構成のセミナーを行いました。
第1部は、アトリエ・グリズーのお二人が、「住人祭とは何か」「これまでに実践した住人祭の様子」をスライドでレポートしました。
第2部は、建築家の染谷正弘氏が、集合住宅におけるコミュニティのデザインについて、実例を交えながらお話しいただきました。