無印良品の家のデメリット
2025年10月24日
![]()


「窓の家」は「窓」の家というだけあって、窓にこだわりが。
「窓の家」の窓には目立つフレームがありません。光がほしい場所に光を、家族が語り継ぐ風景を、壁に四角い窓を開けるという、もっともシンプルなかたちで実現した住まいです。(窓の家説明文より)だそうです。「窓の家」に行ったとき、窓から切り取った風景がまるで絵画のようでした。
家の中にも大きな開口があって、これまたエアコン一機で部屋中あたためられるような仕組みになっていました。この辺は無印良品の家すべてに共通してますね。エコ。
外でも中でもつながりを感じられる、これが無印良品の家! ぜひともみなさん、オリジナリティのあるアイディアで、無印良品の家モニターキャンペーンにご参加くださいまし!!!! あたしも「どうせ選ばれないだろうが今日アピールシート描いてみようかな~」くらいの気持ちで応募したので、みなさんもぜひとも!応募しなければわからないですっ!
ちなみに「鎌倉の家」に住みたい人は、[住みたい宣言]をしよう!ということなのですが、事務局のほうから「あの、のっぴ(夫)さんから応募がきてるんですが…」という知らせを受けました。あいつ一体なんなんだよ。
「鎌倉の家」の間取りは、まだ決まってないです。現時点では「窓の家」(家具付き)、新築/駐車場・庭付き/木造2階建て/延床面積80m²以上、が決まっております。とのこと。なので、モニターなのにいろいろとお好みの家にできてしまう!ああ~!あの時の楽しさが思い起こされます。無印良品有楽町でマイケルジャクソンのように買い物をしたこと...建築現場を見に行ったこと…走馬灯のように…
インテリア・アドバイザーの林さんとの出会いもここだったなー…しみじみします。
ぜひとも鎌倉の家大使の座を巡って、自身をアピールしまくってみてくださいませ!
本当に本当に素敵な企画です。皆さん奮ってご参加ください!!!

家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年10月24日
2025年10月17日
2025年10月17日
2025年10月10日
2025年10月10日