
なんやかんやあって北海道の実家に三ヶ月滞在中の私と娘(
詳しくはこちら)ですが、実家の自室をDIY中! 目指すはおしゃれで落ち着くプライベートルーム!
四月から東京の三鷹の家に帰るんですけど、ギリギリでできあがりましたーー!やったーー!完全にギリギリセーフでしたー!
月日の経つのが早いこと早いこと。この3ヶ月の間に娘は3回も39℃の熱を出し、歩いたり喋ったりするようになり、ぎゅーしてーとお願いすれば、このガラスのハートごと抱きしめてくれるようになりました。三ヶ月ってすごい。
では実家自室DIY総決算

BEFORE

AFTER
完全に成功!!!
無印良品 有楽町のインテリアアドバイザー・林氏に送ってもらった壁ペイントセットで、こんなに素敵にいろいろぬりぬりしました!!結構自分の中ではおしゃれにまとまったと思っています! 林さん、見てますか?林さんが選んでくれたペイント、北海道に轟いてますヨ…!
父の趣味でスポーツショップと化していた入り口左手の壁も…

父の趣味

父の趣味

こんなに素敵に

まるでおしゃれ!!
出窓にいたKEI様も、私の目指すところとはちょっと違うイメージだったので茶の間に移動させました。

ごちゃごちゃしていた出窓も

何も置かないというOSYARE
いらぬお土産が置いてあった一角も…。

北海道らしき土産物

カバーを変えてオシャレ気分
シドヴィシャスのポスターが若気のいたりを演出していた、入り口右手の壁も。

きったね

こんなに素敵に生まれ変わりました

とにかく物を置いただけの部屋だったのが

なんかちゃんとした気がする!

一見ジャングルのような一角も…

こんなにシンプルに!
そもそもは壁の青空がダサさの元凶となってたように思います。そこを無印良品のペイントセットで塗ったところ、こんなにいい感じになりました。

小学生に壁紙の柄を選ばせてはいけません!!

若気の至りは塗りつぶすことができます

BEFORE

AFTER

釧路に無印良品がないので100均のものとかで工夫
天窓の、隣の部屋にはみ出した箇所も。

妹の部屋につながっています

とりあえず落ち着きました
タンスが置いてあった場所はこんな風にコーナー用の
壁に付けられる家具で。

どうしようもなかった空間が

なんともおしゃれな感じに
謎のお面が飾ってあった場所も…

私が作りました

一掃!
母が選定した謎のバラの柄のカーテン。これも思い切って取り外しました。すまぬ母よ。

なぜ子ども部屋にバラを?

それっぽいものを買ってきました

個人的にちょっと力をいれた壁の写真。曲がってるのはご愛嬌ということで、許してくださいまし…

いろんな100均でたくさん集めました

そんなわけではじめてのDIY、すっごく楽しかったです。無印良品の無いわが故郷・釧路でも、こんな風に無印良品パワーを使い、おしゃれな部屋を実現できるのですね〜。個人的に一番気に入ってるのは、元・空柄だった現・ピンク壁。入ってすぐのこの感じ。

スモーキーな色味がとても気に入ってます
今回使った道具は
こちらで詳しく特集しました。まだ見ていない方は是非ともご覧くださいまし〜!

ピンク壁

灰色の壁
そして新調させてもらった机と椅子!おしゃれ極まりなし!

カッコイイ!
というわけで頑張ったDIYですが、来週、東京・三鷹に帰るんですよね…はやいな…すごくこの部屋を活用する前に旅立つことに…ああ、でもこれで帰ってくるのが楽しみになりました。また夏に帰ってきたいな。

タンスも頑張って塗った

よーしレポートかくぞっ
はいっ、帰省編おわりっ!また次回三鷹の家であいましょうっ。アデュー…
妻のあみいちゃんでした