
(雨ですが・・・)
三鷹の家も、冬支度です。
庭の木も葉を落として昼間の陽光を屋内に取り入れる準備をしています。
どうものっぴ(夫)です。
以前、
友人が家に遊びに来たときに「無印良品にない、そして僕たちが欲しい商品提案をしてみよう!」といってまして、
あーだこーだ話した末に、ある結論にたどり着きました。
その結論のまえに、「
MUJI AWARD」なんてのがあったのですね。
公募でデザインを募集して、応募作品の中から商品化されるケースもあるというコンペティション。
あの「
その次があるバスタオル」も
このコンペからの商品化のよう。
いいね!
賞金は最高で約200万円!
これにもっとはやく気づいていれば、商品化まではいかずとも大使のコネで入賞までなんとか…
いや、目指すは商品化です!
では、友人との話し合いの結果に出来上がった物はこちら
ロボットのプラモデルです
各部位に無印良品の商品を配し地球を守ります。
細部にまで徹底してこだわったその造形は見る者を惹き付け、喜びと感動を与えます。

※写真は「鋳型」をとる前の「原型」になります。
パッケージにはリサイクルが可能な「紙」を使用し、環境への配慮も怠りません。
ただ所有欲を満たすためだけでなく、さまざまな用途でお使いいただけます。
玄関に置いてお出迎えに用に。
一人暮らしでも寂しくありません
部屋に飾り、全体のイメージを変えて気分転換。
これまでの自分にさよなら!
さらに、無印良品の商品とも親和性が高いので、組み合わせて使用することができます。
イメージイラストでの紹介になりますが、いくつか例をあげてみましょう。
まずこちらの
綿棒
こう
サラダボールは
こう
もちろん、
無印良品の家との相性も抜群
・
・
・
・
いかがでしょうか?
時代は変革を求めています。
これまでにない、これからの無印良品はプラモデルからはじまる!
来年のエイプリルフール企画に是非ご検討ください!
(趣旨を変更しました)
それではご清聴ありがとうございました。
ちなみに、今回出したロボットは僕が描いたのですが、もう一案、僕の一存でボツになった友人が描いたものもあります。

そこそこ上手に描けてますが、僕にはおよびませんね。
ね。・・・・・