
こんにちは。今年もラスト一ヶ月ちょいになってきましたね。今年もとてもみなさん頑張られたことと思います。本当にお疲れ様でした。人生は山あり谷あり、ああ、皆様に幸あれ。そして私にも幸あれ。
そんなこんなで前回の続き。あっ、頂いていたご質問に先にお答えしたいと思います。二階にある植物の名前は、
フィカス・バーガンディ(黒ゴム)

ちゃんらーーん
フィカスベンガレンシス

へいへい
です。頂きものだったり、自ら購入したり。植物が部屋の中にあると、とても雰囲気が華やぎますよね! 水やり係はもっぱらのっぴ(夫)ですけれども、うん、やはりあるといいです。思い切って室内でも光合成していきましょう! 本当にご質問いただきありがとうございました! そして感想下さったみなさまも。ありがとうございます。あー、幸あれ!
さて、前回の続き。ベビールームはいずこ?ということでこちら。階段下。

結局、子どもの本で埋め尽くされました。
でもどうなんだろう、階段下は風水的には収納にするのが良いようです。乙女でもあるのっぴ(夫)が言ってたのでちょっとここは検討。
以前はベビーベッドの下にあった用品たちも、ここに移動してきました。

ココにしまっています
中身はこんな感じ。

紙袋で整頓しました
そして以前、階段下にあったお掃除用具等入れていた棚は、玄関入ってすぐのここに設置いたしました。おしゃれなカレンダーなんかを添えて。

こんなところにきました
といった感じで冬の模様替えでございました~。
ところで最近ちょっと本を買いました。

もっと知りたい無印良品の収納
元無印良品社員の本多さおりさんの収納に関する本です。
ページ最初の方のPPボックスの一覧などは圧巻です。これさえもってりゃ無印良品による収納計画はばっちりだと思われるのです。すごいね。
というわけで、我が家もこれを参考にしながら整理整頓したいとおもいます!
妻のあみいちゃんでした