
大きい
こんなのさばく場所あんのかい。
先日、友人(仮)から魚が献上されました。
ざっとこんな感じ。
ありました。
メートルクラスのシイラ♀とシイラ♂をのせてもこの通り、
三鷹の家の広々キッチンに身を任せて、いきおいだけで一気にさばきます。
大量の切り身!
・・・明日から毎日魚料理です!
明日から嫁と子が北海道に帰ってしまうことを考えると・・・
・・・
・・・
ひとりじゃ無理!
食べきれない!
!!!緊急告知!!!
一緒にシイラを食べて減らしてくれる人募集!
三鷹の家まで今すぐ応募!
(伝書鳩で)
そして再び訪れた一人暮らし!
そう、自由!
思いついたことが即実行できる!
それが自由!
思いついた!
よし!旅に出よう!
と言っても大きく型を破れない性格なので
僕も結局実家に向かうとかそんな結果です。

小さいですが味のある電車に揺られてまいります。
そういえば以前から気になっていたのですが、
実家近くに無印良品の家の
モデルハウスがあるのでちょっとよってみました。
無印良品の家 鈴鹿店です。
窓の家です。
築4年くらいらしいのですが、この美しさ。
晴れた空との相性抜群ですね。
さすがに4年経つとよく見ると真っ白とはいきませんが、
白壁の美しさはそのまま、
とても味わい深い表情を見せてくれます。
木の家も、1年半経って柱の色、そして家具の色も少しずつ変わってきています。

いいかんじのアメ色です。(三鷹の家)
アメ色ということで・・・[PR]
家具それぞれの変化具合が楽しみ。(三鷹の家)
経年変化を楽しめる家って、
一緒に成長していっているようでいいですね。
そして、鈴鹿店のみんな大好き吹き抜けからのショット。
吹き抜けに対して、
2の足を踏んでしまうかもしれません。
(ぼくもその一人でした)
しかし、住んでみるとわかります。
「吹き抜け必要!」って。
吹き抜けがあることによる解放感が半端ないです。
ちなみに本日のお相手。

無印良品の家 鈴鹿店までの通勤時間1時間の
小橋店長とともにお送りしています
で、ここにもありました。
「縦の家」模型。
これを使った説明は面白いです。
楽しんでシミュレーションできると思います。
(特に男子)
ドールハウスメーカーのみなさん!
キット化しませんか?
木の家とは違った雰囲気の階段。
階段下を閉ざした収納にできるところも大きな違いですね。

小橋店長「じつは完成現場見学会があるんですよ」
とのこと。
もちろん参加です。
断られてもついていきます。
偶然立ちよって完成現場見学会まで参加できるなんて、
今回の僕、モッテる!
家を検討するのに、実際に人が住む家を見てみたいもの!
完成見学会だけでなく、
全国でイベントが行われているので
機会があったら参加してみてください!
イベント一覧はこちらから
見学会場のまわりも新築の家がたくさんありましたが、
シンプルで凛としたたたずまいで、ひと目で無印良品の「窓の家」とわかりました。

少し曇ってますが、この後どしゃ降りになったことを考えると
「まだモッテ」ますね!
・・・「ぎりタモッテ」ますね!

住まわれる方が美容関係の方とのこと、
おしゃれで、いろんなアイデアが詰まっていて、
とってもステキ空間になっていました。
ここでたくさんご紹介するよりも、
皆さんに是非足を運んでイベントに参加して直に見ていただきたい!
鈴鹿店では8月23日(土)・24
日(日)にも完成現場見学会が開催されます!
是非お立ち寄りください!

それではステキッチンの画像とともにお別れです。
シイラをさばくのに十分な広さです!
あれ?今回結構まともじゃない?
ダンナ(のっぴ)