
GWおわり~!というわけでこちらのレポートも再開です。
みなさんどんなところに出かけられたのでしょうか?
私たちはほとんどどこにも出かけず、三鷹の家でじっと息をひそめていました。そう、出不精だからです…
そんな間にも旦那が飼育中のゴーヤが続々と芽をだし、何の間違いか、腐らせてしまったニンジンからも新しい命が複数生まれるという生命誕生の神秘が垣間見れました。本当にダメな主婦ですが、数々の懺悔(ざんげ)を乗り越えて誇らしく生きていきたいと思います。
ゴーヤがなかなかの成長をみせてくれました。

出てきおったワイ…!
これもすべて夏に向けてのグリーンカーテン計画のためです。やったことないので実際の効果は今年の夏にご報告ですが、体感温度で最大約1.7℃~4℃も下がるそう(温度差が大きく開いてるのは、調べたサイトによって書いてることがまちまちだったからです)。また、ゴーヤの葉のすきまから入る風が、植物の発する水蒸気を室内に運んでくれて、皮膚でより一層の涼しさを感じることができるそう。
実のなったゴーヤも食べれるし、涼しいしで一石二鳥です。実を使って、工作をすることもできます。お子さんがいる家庭で夏休みの自由研究にゴーヤを使ってみてはいかがでしょうか。一軒家やマンションはもちろん、アパートでもグリーンカーテンは可能です。
ちなみにGW中唯一行ったホームセンターで売っていたゴーヤは、もっともっと芽、というか葉がでていて、もしかしてうちのゴーヤ成長遅いかな?と心配になってしまいますが、個体差ですよね。気長に待ってみようと思います。

こーんな風にするの!
それに伴い、旦那の庭も徐々に成長していっています。

毎日植物に水をやる旦那
ちなみにもともとは勝手口とウッドデッキをつなぐための土の敷き詰められた道だったので、旦那が庭を作ろうと計画してること自体驚愕でしたが、いまや憩いのスペースになっています。

手を付ける以前の土スペース
それが、このように進化いたしました。なんでもこつこつやるといいんですねえ。ブログを見ていただいてる方からのアドバイス等も参考にさせていただき、石に厚みを持たせたり、草(たぶん草とかいうと怒られるのですが)を増やしたり試行錯誤を繰り返した結果、こんなにかわいい場所になりました。

良い感じです。
庭の隅にはミニ土偶とミニ埴輪が設置されており、度肝を抜かれました。

どういうつもりなのかな?
ちなみに鳥をおびき寄せるためにリンゴを木に設置しましたが、鳥が来ないどころかドライフルーツ化してました。
これはこれでおいしそうなんですが、鳥的にもう魅力を感じない物体と化してしまったのでしょうか?鳥を呼び出すのは非常に難しいです。

カラッカラです
それではまた!
妻のあみいちゃんでした。