第2期第6回 「理想の住まい方について」

第2期 2008年〜 | 2009.6.2

第1期と同様に、今回も「理想の住まい方」についてお聞きしました。
第2期は第1回「家事について」、第3回「収納について」、第4回「寝室・寝具について」と、3つの大きなテーマについてアンケートを実施しました。(途中にミニアンケートも2回実施しました。)
これらの皆さまからのご意見をまとめ、「家事」「収納」「寝方」の3つのテーマに沿った、部位ごとのモデルプランを作成しました。この結果をご報告します。

●回答総数:2,572名
●実施期間:2009年4月6日(月)~2009年4月12日(日)

今までのアンケート結果と皆さまのご意見をもとに、75m²(22.7坪)のマンションのモデルプランを作成しました。
今回は、夫婦+子供2人の世帯を想定しています。

家事・家事室について

Q,家事・家事室についてお聞きします。

家事コーナーはとてもコンパクト。洗面脱衣室に洗濯機があり、洗濯物をバルコニーに干します。

お風呂からキッチン、バルコニーまでを一直線に配置し、その間に洗濯機、一時干し・室内干し収納を設置しました。
この動線に家事デスクも配置し、家族と一緒の空間で家事ができます。テレビをみながらのアイロンがけも快適にできます。

[提案3] 家事は和室タイプ

バルコニー側に和室を配置して、お風呂につづく家事の動線とつなげました。
取り込んだ洗濯物を畳の部屋でたたんだり、アイロンがけをしたりできます。たたんだ洗濯物は、そのままとなりのファミリークローゼットに収納します。ここは室内干しのスペースとしても使えます。

[提案4] サンルームタイプ

ほとんどの洗濯物を室内干しする方のために、干し場と洗濯機を一緒にサンルームの中に置いてみました。
お風呂や洗面脱衣室もサンルームの隣に配置しました。アイロンはサンルームの中でかけてもいいですし、リビングダイニングに持ってきてかけるのもいいでしょう。

[提案5] 洗面脱衣室の出入りが2方向あるタイプ

洗面脱衣室にキッチン側からも入れるようにすることで、家事動線の効率を高めてみました。
家事スペースは確保せず、料理と洗濯の家事動線を優先して考えてみました。洗濯物をたたんだりアイロンがけはリビングや寝室で行います。

Q,家事をする専用の部屋やスペースがあるとよいと思いますか。

普段、家事をする方にお聞きしました。

共感度が高かったのは、[提案2] 家事デスク中央向きタイプと[提案4] サンルームタイプでともに69%でした。家事コーナーや家事スペースがあらかじめ確保されていたほうがよく、さらに室内干しの要望が強いことが推測されます。
第1回家事についてのアンケートでも、洗濯乾燥機を持っている方は全体の51%で、「雨の日や風の強い日、天候によって外に干せない時に洗濯乾燥機を使う」という方はそのうちの28%でした。洗濯乾燥機は意外に使われていないのです。多くの方は太陽の下で自然に乾かすことを好んでおり、それがかなわないと部屋の中にも干したいと感じているのだと思います。

[提案2] 家事デスク中央向きタイプではデスクがリビングに向かっているので、デスクの上でアイロンをかけることも、またリビングにアイロン台をだしてかけることもできます。
また、アイロンをかけない衣類は、室内干しで吊るしたまま、それを収納とするというのもあるかもしれません。毎日着る日常的な物は、洗濯物ができるだけ部屋の中にはみ出してこないように、部屋をすっきり保ちたいものです。

収納について

Q,収納についてお聞きします。

[提案1] 中央集中タイプ

部屋の中心に家族の必要なものをすべていれることができる大きな収納室をつくりました。
目につく場所に収納がないので、他のスペースがすっきりします。

[提案2] 壁面タイプ

片方側の壁を一面収納にします。
収納の奥行きも適当な幅をもたせて、使いやすくし、収納しているものが見えないように扉もつけます。

[提案3] 分散タイプ

それぞれの部屋ごとに適切な収納スペースを確保しています。
目的ごとに整理しやすくなります。

Q,第3回収納についてのアンケート結果[収納量編]をご覧になってどのように思いましたか。

ご家庭の収納量について、ものが多いと思った派が62%、少ないと思った派が31%と、なんと2倍の開きがありました。多くの方はものが多いと感じているようです。ものの持ち方についても、現在のままでよいと答えているのはわずか14%、79%もの人がものを減らしたいと思っています。
意識しないと増え続けてしまう収納量ですが、日々生活をするのに必要な量というのは決して多くありません。
買うものと捨てるもの、使う場所としまう場所、といったことを意識しながら、自分自身のものを管理できる「適量」を知っておくというのも大切でしょう。

間取りについては、ウォークインクローゼットや壁収納を適切に組み込んだ[提案3]分散タイプの共感度が78%と、圧倒的な支持でした。限られたスペースで効率よく収納をするには、壁面収納のようにあらかじめ建築の一部に組み込んでおくことが無駄のない収納スペースの確保となるでしょう。

また収納棚に扉をつけるのか、または扉をつけずにオープンな棚にするのかも検討するべき課題です。
クローズの棚は、収納量がめいっぱいになるまで整理をしないでおしこめてしまう、ということにもなりかねませんし、オープンな棚ではきれいに整理整頓されていないと、見た目が悪い収納を見ることにもなってしまいそうです。バランスよく適度に扉がついているのが良さそうです。

寝方・寝室について

Q,寝方・寝室についてお聞きします。

[提案1] みんなで和室タイプ

家族全員が同じ和室で、布団を敷いて寝ます。
布団を押し入れに収納すれば、昼は別の用途に部屋を使うことができます。

[提案2] 夫婦と子供が別タイプ

夫婦が一つの寝室で、子供2人は一緒の部屋で寝ます。
子供が小さいうちは二段ベッドを活用してもよいでしょう。

[提案3] 夫婦が一緒で、子供はそれぞれ別のタイプ

夫婦が一つの寝室で、子供2人がそれぞれの部屋で寝ます。
子供の性別が異なったり、年齢がある程度高くなった時を想定しています。

[提案4] 夫がひとりタイプ

夫が書斎を兼ねた寝室に寝て、妻と子供2人が一緒の和室で寝ます。子供の年齢が幼い時期などに、お父さんが家族を起こさないよう、寝起きの時間を配慮しました。

[提案5] 夫婦は別で、子供は一緒タイプ

夫婦はそれぞれ自分たちの空間を確保します。それぞれの生活の時間帯のずれに配慮しました。
また、大人がそれぞれの自分の時間を過ごすことも必要だと考えました。

[提案6] 全員個室タイプ

小さいけれど、家族それぞれが個室で寝ます。
夫婦の寝室間の壁を少し低くし、プライバシーを守りながらも気配を感じられるように配慮しました。

Q,布団を選ぶ理由は何ですか?最も当てはまる理由をお選びください。

第4回寝室・寝具についてのアンケートでは、布団で寝ているという人が41%いらっしゃいました。
理由については「部屋が狭いので仕方ない」という否定的な理由と、「布団が好きだ」という積極的な理由とがありました。
そこでもう一度、布団を選ぶ理由が積極的なのか、否定的なのかを現在、布団で寝ている方にお聞きしました。

今回のアンケートでは、布団で寝ている人は全体の54%でした。そのうち、これからも布団で寝たい、寝てもよいと回答した方は61%でした。積極的に布団で寝たいと思う人は多いようです。
寝室での寝方については、[提案2]夫婦と子供が別タイプの共感度が78%と最も多く、家族4人世帯の一般的な間取りとも言えそうです。
しかし一方で、家族みんな一緒に寝る[提案1] みんなで和室タイプの共感度が36%、家族みんな別々に寝る[提案6]全員個室タイプの共感度が28%という数字は注目したいと思います。
家族という単位で生活するというよりは、それぞれ個人が社会との接点を持っており、共同生活者というような間取りとも言えます。両タイプとも、一見すると寮生活のようにも見えますが、それぞれが独立した空間をもちたいと思う人も意外と多いのかもしれません。
第4回寝室・寝具についてのアンケートにて、「配偶者と別の部屋で寝たい理由」で多かったのは、いびきがうるさい、時間帯が違うなど、睡眠を妨げられたくないというのが圧倒的な理由でした。またこの傾向は年齢に比例して徐々に高くなっていきます。
寝室のありかたは、暮らしを考える上でとても大切な要素です。既成概念にとらわれることなく、ご自身の暮らしにとってなにが快適かを見つけてほしいと思います。

今回の各部位ごとの共感度の結果をふまえ、現在、図面を作成しています。
6月には間取り投票を実施する予定です。今後の展開にご期待ください。