キッチンを気持ちよく使うためのお手入れ②コンロ廻り・レンジフード

みんなでつくる住まいの手引き | 2024.9.30

「みんなでつくる住まいの手引き」では、快適な暮らしに役立つ知識や住まいを長持ちさせる適切なお手入れ方法をお伝えします。無印良品の家のスタッフによるノウハウと、実際のご入居者さまのアイデアもご紹介します。
あなたも一緒に「賢い住まい手」を目指しましょう。

今回のテーマは「キッチンのお手入れ方法②コンロ廻り・レンジフード」。油などがんこな汚れがつきやすいコンロ廻りやレンジフードは、お手入れに苦労している方も多いのではないでしょうか。毎日気持ちよくお料理を楽しむために、正しいお手入れ方法やお掃除の時間を短縮するコツなどをご紹介します。

【目次】
1.コンロ廻り・レンジフードのお手入れ事情を聞いてみました
2.コンロ廻りのお手入れ
3.レンジフードのお手入れ
4.お手入れに便利な無印良品アイテム
5.場所に合った方法でお掃除をラクにしよう

1.コンロ廻り・レンジフードのお手入れ事情を聞いてみました

無印良品の家の住まい手のみなさんはコンロやレンジフードをどのようにお手入れしているのでしょうか?コンロのお掃除頻度については全体の70%以上が「毎日」または「週一回」と回答。対してレンジフードのお掃除頻度について、月一回以上お手入れしている方は全体の約40%にとどまりました。
(アンケート:2024年9月インスタグラムにて実施)

Q.コンロのお掃除はどれくらいの頻度で行っていますか?

Q.レンジフードのお掃除はどれくらいの頻度で行っていますか?

Q.コンロやレンジフードで使用しているお掃除アイテムを教えてください。

・ブラシ、ふきん、アルコールタオル
・アルカリ電解水
・シンクに45℃のお湯を貯めてパーツをつけておきます。あとは台所用中性洗剤で洗うだけです。

Q.お手入れで困っていることや面倒なことを教えてください。
・ガスコンロ周りはすぐ汚れる
・(長年の汚れがついて)手遅れで何をつかったらいいのかわからない
・換気扇の掃除がしづらい
・IHコンロとキッチンの隙間のゴミ
・ねばっこいホコリのお掃除

2.コンロ廻りのお手入れ

調理を行うコンロ廻りは油や調味料ですぐに汚れてしまいます。放っておくとガンコ汚れとなってお掃除も大変。ふき取りなどの簡単なお手入れをこまめに行うことで大掛かりなお掃除の手間が省け、家事の時短につながります。

【1】日頃のお手入れ
水で濡らし、固く絞った布でふき取ります(必ずコンロが冷えてから行いましょう)。油汚れには台所用中性洗剤を水で薄めた液をつけて絞った布を使って拭き取ります。

特に油汚れが目立つ場所には「アルカリ電解水」が便利
油やタンパク質の汚れは、アルカリ電解水が効果的です。アルカリ電解水をふきつけたキッチンペーパーで汚れた部分をふき取ればOKです。

【2】しっかりとしたお手入れ
ガスコンロ(週1回程度)
ゴトクの油汚れなどが気になる時には、お湯を使ったお手入れがおすすめです。
▼シンクに止水フタで栓をして30~45度のお湯をためます。お湯に台所用中性洗剤を溶かし、ゴトクをつけ置きします。
▼汚れが浮いてきたら、こびりついた汚れをスポンジなどでこすり落とした後、ぬるま湯で洗い流します。
▼最後にふきんで乾拭きします。

ゴトクのガンコな焦げつき汚れには「重曹」
ゴトクにこびりついた焦げつきには重曹による煮沸が効果的です。

▼お鍋に重曹(大さじ一杯程度)、水(1リットル程度)を入れて重曹を溶かします。
▼重曹が溶けたらゴトクを入れ、火にかけます。
▼しばらく煮沸させた後、火を止めてそのまま冷まします。
▼ゴトクから浮き上がった汚れをスポンジなどでこすり落とし、洗い流します。
▼最後に布やキッチンペーパーで乾拭きをします。

IHコンロ(月1回程度)
こびりついた汚れは、丸めたアルミ箔やラップなどにクリームクレンザーをつけて軽くこすり落とします。洗剤が残らないように水ぶきし、最後に乾拭きをします。

【3】お手入れの注意点
・やけどに注意
火を使った後のお手入れはくれぐれもやけどにご注意ください。必ず冷えた後で行うようにしましょう。

・柔らかいスポンジを使う
フッ素コーティングされている部分は、固いスポンジでこするとはがれてしまうこともあります。素材を傷めないために、柔らかいスポンジを使い、中性洗剤をつけてやさしく磨きましょう。

・IHコンロにメラミンスポンジはNG
メラミンスポンジは硬度の高い「メラミン樹脂」を発泡させたスポンジです。研磨して汚れを落とすものですから、天板に細かい傷がついてしまう可能性があります。

・掃除用の重曹は料理には使わない
重曹は「掃除用」とお料理に使う「食用」に分けて販売されています。一般的に、掃除用は食用よりも炭酸水素ナトリウム(重曹の主成分)の純度が低く、不純物が含まれていることがあります。掃除用はあくまでお掃除専用にしましょう(食用を掃除に使うことは問題ありません)。

3.レンジフードのお手入れ

レンジフードは汚れやすい上に電気部品が組み込まれているため、特にお手入れがやっかいな部分です。そのままにしておくと換気機能が低下するので、定期的なお手入れが必要です。
※レンジフードはメーカーによってさまざまです。メーカーの取り扱い説明書をよくご確認ください。

【1】フィルターのお手入れ(月1回程度)
▼シンクの排水口に止水フタをして35~40度のお湯を溜めます。
▼台所用中性洗剤を溶かしてフィルターをつけます。
▼スポンジや歯ブラシを使って汚れを洗い流します。
▼最後に水分を良く拭き取ります。

【2】ファンのお手入れ(半年に1回程度)
ファンのお手入れは商品によって不要なものもあります。ご家庭のレンジフードの説明書をご確認ください。

▼ファンを取り外し、ティッシュペーパーで包みます。
▼ティッシュペーパーの上から、水で薄めた台所用中性洗剤をスプレー します。
▼汚れが浮いてきたら、ティッシュで汚れを拭き取りながらファンから はがします。
▼ 洗剤が完全に取れるまでお湯で洗い流します。
▼乾燥させた後、取り付けます。

専門業者によるクリーニングも上手に利用する
レンジフードのお手入れは時短が難しく、フィルタやファン以外の部分をご家庭で掃除するのはなかなか難しいものです。1~2年程度の間隔で専門業者へクリーニングを依頼するのもよいでしょう。

【3】お手入れの注意点
・お掃除前に必ずレンジフードの電源プラグを抜く
ケガや事故を防ぐために必ず電源を切りましょう。基本的には電源プラグを抜くようにしてください(一般的に電源プラグは内側の上部にあります)。電源プラグが見つからない場合は、一時的にブレーカーを落とします。

・モーターやスイッチには水分を絶対にかけない
モーターやスイッチに水や洗剤がかかると故障の原因になります。

Q.不織布のフィルターは使っても良いのでしょうか?
使い捨ての不織布フィルターが市販されていますが、着火し火事の危険があるため、おすすめはしません。
※不燃性以外(難燃性・可燃性)の物を設置するには、ガスコンロ等の火元から100cm(1m)以上離すことが省令で義務付けられています。
(対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令)

4.お手入れに便利な無印良品アイテム

カウンタートップやシンク廻りのお手入れに便利な無印良品のアイテムをご紹介します。

水回りの汚れ用 掃除シート
研磨剤不使用のザラザラとしたシートが、焦げつきなどの頑固な汚れも落とし、洗剤を使用しなくても水回りの掃除ができる商品です。
隙間掃除シリーズ ヘラ
ゴトクの焦げ付きなどの掃除用ヘラです。シリーズにスポンジやブラシなどもあります。
油汚れ用 泡クリーナー
コンロや換気扇のガンコな油汚れを落とします。油汚れを落とす成分のセスキ炭酸ソーダを配合した、油汚れ用泡クリーナーです。ボトルは逆さで噴射しても最後まで使い切ることができます。
ナチュラルクリーニング 重曹(研磨・消臭)
排水後、自然に還る成分でできた洗剤です。コンロ回りの油汚れ、茶渋・コゲ落とし、生ごみの消臭に使えます。

5.場所に合った方法でお掃除をラクにしよう

コンロ廻りやレンジフードは特に汚れが付きやすい場所です。コンロ廻りはこまめなふき取り掃除できれいな状態を保ちつつ、汚れの種類に合わせた方法で効率的なお掃除を心掛けましょう。レンジフードは換気機能が低下しないように定期的なお掃除を行い、専門業者のクリーニングも上手に活用しましょう。

無印良品の家のキッチンを体感しませんか?

モデルハウスでは無印良品の家で採用しているキッチンを実際に見学できます。随時開催している「入居者宅見学会」では、実際の暮らしで使っている様子が見られるほか、住まい手さんから使い心地などを聴くこともできます。ぜひ体感してみてください。

ご興味のある方は、ぜひお近くのモデルハウスまでお問い合わせください。