2万人の声を反映して、理想の平屋を更新しました。
みんなで考える理想の平屋 | 2025.1.17
私たち「無印良品の家」は、2024年7月から「みんなで考える理想の平屋プロジェクト」と題し、今求められる新しい平屋のかたちについてみなさんと考えてきました。
全6回のアンケートで、延べ2万2千人の方にご回答いただきました。ご協力誠にありがとうございました。
みなさんからいただいたご意見を反映して、理想の平屋を更新しました。
個室やロフトなどで収納や個人のスペースを増やしたり、ライフスタイルに合わせてお風呂やキッチンの仕様を可変できたりと、住まいを構成するパーツの選択肢を拡充することで、今まで以上に多様な展開が可能になりました。
詳しくは動画でも解説しています。
新しく追加された仕様
外壁
国産の杉板貼り仕上げのカラーバリエーションに、素地色に加え、黒色を追加しました。
オプションで継ぎ目のないオリジナル塗り壁仕上げもホワイトとグレーの2色からお選びいただけます。
ロフト
本来天井でふさがれてしまう小屋裏に、ロフトを作りました。平屋の最大のメリットでもある「ワンフロアでの生活」を実現しつつ、必要なスペースを増やすことができます。平屋で暮らしたいけれど、土地の広さが足りないという場合の選択肢になりそうです。視線が縦に広がり、吹き抜けのある間取りのような、開放感のある空間となります。
2列型キッチン
キッチンの選択肢として、シンクとコンロが2列に分かれた「2列型キッチン」を追加。配置の自由度が高く限られたスペースでも対面キッチンとすることができる、夫婦や親子など複数人で一緒に調理がしやすい形状です。ダイニングテーブルとくっつければ、配膳や後片付けが楽になり、使い勝手がさらに良くなります。
浴室
標準仕様のシンプルなユニットバスに加え、収納や鑑が取り外しでき掃除やカスタマイズが容易な「丸洗いできるユニットバス」(写真左)と、自然に包まれてゆったりとくつろげる「天然素材を使ったユニットバス」(写真右)のオプションを追加しました。
断熱もパワーアップ
国内最高水準の断熱等級7※1を達成する、高断熱仕様を追加しました。
壁・床・天井の断熱材を厚くし、ガラスにトリプルガラス+樹脂サッシを採用することで、UA値0.23※2を達成。断熱性能を向上させることで、年間の光熱費をおさえ、環境にやさしい省エネな住まいを実現できます。
※1 1-3地域(北海道・盛岡など)を除く
※2 モデルプランでの試算による
間取りの一例
アンケートでみなさんから人気のあったポイントを取り入れて、夫婦二人暮らしの想定で間取りを考えてみました。みなさんならどんな平屋で暮らしたいですか。
Plan A:広々と開放的な一室空間
①引き戸を閉めることで、プライベートスペースを確保できます。
②部屋の中央に配した、開放的なアイランドキッチン。
③扉や窓の開閉によってそれぞれの空間がつながり、リビングダイニングを広々使うことができます。
Plan B:収納と家事動線を意識した効率的な空間
①玄関から土間収納、さらにはパントリーや水回りまで、家の裏動線を確保したプランです。
②動線を複数確保することで、忙しい朝の家事や身支度なども円滑に行えます。
③土間に収納を設ければ、荷物の増えてしまいがちな玄関周りをすっきり保つことができます。荷物の搬入、搬出も容易です。
Plan C:プライベート性を高めた空間
①寝室兼作業空間として部屋を分ければ、お互いのプライベートスペースを確保できます。
②小屋裏を活用したロフト空間は、広い収納スペースとして利用できます。
③二列型キッチンは、調理スペースを広く保つことができ、複数人での調理にも適しています。
みなさんの理想に近い平屋はありましたか?家族構成や在宅作業の有無、土地の環境要因など、家に求める機能は住まう人の数だけ多様です。無印良品の「陽の家」なら、それぞれの住まい方に適した、理想の平屋を実現できます。
新しくなった「陽の家」について、詳しくは特設サイトでご紹介しています。ぜひご覧ください。