「屋外家具」から考える暮らしの知恵

団地から考える暮らしの知恵100 | 2022.11.15

第三十一回
「屋外家具」から考える暮らしの知恵

団地の特長は何といっても敷地の広さにあると思います。その敷地内には住棟だけでなく、団地によっては公園や商店街、テニスコートなどもあったりと、まるでひとつの街のようです。
しかし、その広さが故に、ときには歩いているときにひと休みしたくなったりすることもあるのではないでしょうか?
そんなときに座ったり、もたれたりするような場所があればよいですが、そんなに都合よくあちこちにベンチやテーブルを置くこともできません。
そこで、団地のなかに既にあるものにひと手間加えることで、休憩スペースにすることができないか考えてみました。

<暮らしの知恵(1) あったらいいな – 車止めを活かしたベンチ ->

団地は歩車分離がされているところが多いので、車両の進入止めにガードレールがあるのをよく見かけます。

そのままでも体重を掛けることはできますが、座るためのものではないので座り心地がよくないのは当たりまえです。
ただ、丈夫なつくりなので、たとえばこれを土台として、そこに座面や背もたれとなるようなカバーをつけてみるのはどうでしょうか。
高さも程よく、背もたれがあれば座り心地もよさそうです。
また、ちょっとした荷物や飲み物などが置けるカウンター機能もついていると、なおよさそうです。

<暮らしの知恵(2) あったらいいな – 外灯などを使った憩いの場 ->

続いて、こちらもよく見かける外灯にもカバーをつけて、カウンターのよう使ってみるというのはどうでしょうか。

たとえば飲み物を片手にちょっとおしゃべりしたり、本を読んでみたり。
日が暮れた後でも、明かりの下なので安心です。
そうしてスタンディングに疲れてしまったら、隣りにあるモグラのようなかたちの進入止めを利用したベンチに腰掛けましょう。

※コラムの内容はあくまでアイデアです。実際に行うと危険な場合がありますので真似しないようにしてください

いかがでしょうか?
このようなちょっとした知恵で素敵な暮らしが実現する「団地から考える暮らしの知恵」を随時発信していきます。みなさんのご意見をお待ちしております。