外出時に使える無印良品
2025年7月11日
上の画像は娘が先日塾のお友達を連れて我が家でお泊まりパーティーしたときのものです。写真を載せるのがちょっといけないかなと思ったので、絵にしました。我が家は3人くらいだったらまぁ泊まれるかなっていう感じです。
というわけで、最近はまた樹木が青青と追い茂っていすぎている状態です。私たちは年に何回草や木を刈ったり切ったりしているのでしょうか? この工程も家を大切にする上でとても重要なことだなぁと感じる反面、めっちゃ大変だなと思います。
先日、夫がパイナップルを植えました。 パイナップルの上の部分だけを切り落としてそのまま植えていました。これでパイナップルが生えてくると言っているのですが、本当でしょうか? 私はあまり信じていません。
ここの生垣のところも地味にとんでもなく葉っぱが生えまくるゾーンです。車を入れるのが大変になりますので、細かくタイミングを見て切っていかないといけません。
ゴミ袋2つ分までは燃えるゴミに出せますので、その塩梅も気にしながら切っていきます。だんだん暑くなってきたので、草を引っこ抜いたり木を切ったりするのもちょっと汗だくになりながらやっております。
ずいぶん青々としていますね! ごめんね。
数年前に私が拾ってきた立木で、夫が何かを作り始めました。日曜大工をするような姿を初めて見たかもしれません。いやいや、嘘です、いろいろ作ってました。彼は。ですが、記憶の彼方にあったので、もう忘れておりました。ちょっと大きめの鉢に額みたいなものをつけてあげるようです。
完成図が思い浮かんだようです。うまくできるのでしょうか…。
ここで我が家の可愛い坊や、ひよこのこはちゃんを紹介いたします。まずひよこではありませんし、セキセイインコです。かわいいですね。相変わらず。
翌日、夫が木材を組み立て始めました。インパクトを使って轟音を鳴らしながら木材をくっつけて行っているようです。
こはちゃんのTシャツがまた可愛いですね。これを作ったのは私です。よろしくお願いします。
最近さらに頭髪が寂しくなったように思いましたので、AIによって毛を生やしていただきました。なかなか良い感じだなぁと思いました。 無事にこの木材を使った何かは完成したようです。大体先程のイメージ図の通りに完成しました。あえて載せるようなものではないと思うので、この辺にしておきます。
もうすぐ夏休みですね。夏季講習三昧となりますので、無印良品の新しいお弁当箱を買いました。便利です。キャップの部分にちっちゃいタレとかを入れるケースが付いています。これはさすがに便利でしょう。 みんなも買ったほうがいいと思います。
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年7月11日
2025年7月4日
2025年7月4日
2025年6月27日
2025年6月27日