漫画を描いてみます。生活は続いてく⑨
2025年5月9日
突然、季節が変わり始めましたね。春が、夏になろうとしています。明日から寒いみたいです。どのような服装していいか全く判りません。今も暑くて仕方ありません。だけど、下半身は寒いです。特に足先が寒いです。これは冷え性特有のものだとは思うのですが、末端冷え性とか言うんでしょうか?ところで先日、無印良品の記事を書く上で、1人で写真を撮らないといけなかったので、セルフタイマーでたくさん写真を撮ってみましたが、とても難しかったです。できればもうやりたくないです。
これがたくさん撮った写真の中でボツにしたやつの1部です。 1人でポーズを取ったりするのは本当に良くないことだと思いました。
ところで、前に洗面所についていろいろ書いたことがあったと思うのですが、今回は洗面所の下の部分をちょっとだけ掃除したので、もうそこネタにしようと思って、先ほど写真を撮ってきました。 若干きれいになったのでよかったなぁと思っています。使いやすいかどうかはちょっともうわからないのですが、これから使い続けてみて、不具合が出たら改良していこうかなって感じです。
関係ないんですが、我が家はお風呂のお湯を洗濯に使っています。意外とそうじゃない家もたくさんあると聞きました。そうなんですね。びっくりしました。うちは実家がそうだったので、当然そういうものだと思っていました。あと、入浴剤を入れた時は確かに使えませんね。それはそうと、東京に住んでる人はシャワーで済ます人も多いと聞きました。だとしたら、お風呂のお水を使えませんね。この洗濯機ももう10年以上稼働しています。いまだに正常に動いてくれるので、いつ壊れるのかとヒヤヒヤしています。今時は洗濯機も高いでしょうから。でもこれも買った当時高かったです。もう元はとったという感じでしょうか?
はい、これが洗面所の下の部分になります。 特に綺麗ではありませんが、さほど広い洗面室ではないので、これが限界といったところでしょうか。収納がうまい人だったらもっとできるのかもしれないけど、まぁこんなところでしょう。この小さなスペースに、創意工夫を凝らしています。
洗面所には、無印良品で購入しましたベンチを置いてます。 ここに座って、歯磨きをしたり、髪を乾かしたりする時間が結構好きです。ちょっとだけ贅沢な気持ちになれます。
洗面所の左下。ここには洗濯物を入れるためのグッズが置いてあります。ポリエステル麻 ソフトボックスですね。 ここに我が家では、洗濯物を入れます。そして翌朝、私が洗濯をする流れになります。
引っ張り出せるところがついてるんで、簡単に取り出すことができて便利。また形も変形するので、内容量が多くても対応できてありがたいです。使わない時は、ぺったんこにしておくこともできますが、使わない時はないので、そういう機会は特にありません。
そのさらに奥には、ファイルボックスを2つ重ねてあります。 中には日用品のストックがあります。 例えば、ハンドソープの詰め替えとか、コットンとかが入っています。結構取り替える頻度の多いものをここには入れています。
そしてこれは、洗濯グッズです。洗濯用洗剤と、柔軟剤が入っています。下にキャリーをつけておりますので、自由自在に動かせますよ。
ワイドサイズのファイルボックスと、スタンダードタイプの入れるボックスを、幅25センチ用のファイルボックスの蓋の上に乗っけています。この蓋はキャスターをつけられる蓋なので、転がして使えて便利。
さらに奥は、魔境となっておりますが、柔軟剤や洗濯洗剤のストックだったり、お風呂掃除道具だったりがまとまっています。さすがに使う頻度が多いので、見えないところにしまっておくわけにもいかず、ここにいます。これもファイルボックスの25センチタイプに入れています。もちろんキャスター付きにしています。
そして、無印良品で揃えているバスタオルです。 家では、人で使う色を分けて判別しています。左の3つが家族で使っている分で、ピンクと緑のやつは、お客さんが来た時用です。
こちらは洗濯機の上なのですが、今日使うものはこちらのステンレスワイヤーバスケットに入れてあります。
毎日使うタオルは、ソフトボックスの小さいやつに入れています。やはり取っ手が付いていると引っ張り出しやすくて使いやすいですね。
さほどきれいな洗面所ではなかったと思いますが、機能的に参考になる部分ももしかしたらあるかもしれませんので、掲載してみました。よければ何か生活の足しにしていただけるとうれしいです。終わり。
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年5月9日
2025年5月2日
2025年5月2日
2025年4月25日
2025年4月18日