芽吹く春・草むしりの初春
2025年4月25日
はい、初春ですね。寒くなったり暑くなったり寒くなったり暑くなったり…を繰り返しているこの季節に、みなさんも長袖を着たり、半袖を着たり、模様替えを途中までやったり、もう一度ちょっと暖かいものを出してみたり…などなどの工夫をしていることでしょう。昨日はとても寒かったのですが、今日はめちゃくちゃ暑いです。最近の異常気象は一体どういったことなのでしょうか? はたまた、トランプ政権によるトランプショック。物価の上昇。米の価格上昇。私たちの愛する無印良品ですら価格上昇。こ、コーヒーが買えない。我々は一体どうなっていくのであろうか…。そんな毎日だが、 日々のことをコツコツとこなし、小さな幸せを見つけていかなければ、正気を保ってはいられません。 何とか頑張っていきましょう。
というわけで、草むしりをしました。家の周りの事は大体、夫がやるべきだと思うのですが、うちはほとんど夫は何もやりませんので…いや嘘です。全くやらないという事はないのですが、私の方が家にいる時間が長いので、 気になったらやるというのができるのが私なんですね。今日は、天気も良かったし、草むしりをやりつつ、木の枝を少し切りました。
こちら、早くもアフター画像です。きれいになったでしょうに。なかなかがんばりました。汗もかきました。
ウッドデッキの下は基本的に砂利を敷いてる仕様の家が多いと思うのですが、砂利を掻き分けて元気いっぱいな植物たちが生えてくるパターンがあります。我が家も例にもれず、砂利を突き抜けてたくさんのよくわからない植物が生えてきています。フキかと思うくらい太い植物もありました。食ってやろうかな?
またこの目隠しにもなっている、樹木ですが、結構横側に広がって生えてくるタイプなので、ちょいちょいカットしないとなりません。車に引っかかってしまうのです。
非力と思われる私でもまぁ割といい感じでカットができます。結構ストレス発散にもなります。
1回だけ絶対に自分が写ってるカットを取ろうと思いまして、セルフタイマーで写真を撮ってみましたが、ほんとにしょうもない写真が撮れました。 手前のポールにピントがあっちゃってますね。しょうもな
様々な植物をカットして1つの箇所に集めました。なかなか大変でした。それでも1時間位で終わったかなと思います。これって写真で見ると大した量じゃないなと思うかもしれないんですが、リアルで見ると結構な量なんですよねえええ。とはいえこれだけカットしても、45Lのビニール袋を1つ位で纏まります。
よくわかんないゴミもありましたが分別は回収の日にするとしてとりあえず入れておくか。
その後、みみ子がいつものごとく散歩に行きたいって言ったので、一緒に行きました。見てわかる通り引っ張られている形での散歩になります。しょうがないですね。 桜がいっぱい地面に落ちていて綺麗です。今の時期だけの嬉しさですね。
散歩してるときのみみ子はほとんど留まることを知らないので、止まった瞬間に撮ってもこんな顔になります。 一体何のための写真なのか。
春だなぁいい天気だなぁ。気持ちいいなぁ。少し走りに行こうかなぁ位の気持ちでいます。実は最近、ピラティスを始めまして…。すごく体の調子が良いです。やっぱり運動してると体はいい感じに仕上がってきますね。ちなみにマシンピラティスをやってます。
家に帰ったら、みみ子は玄関のところで無印良品のウェットティッシュで手足を拭きます。この作業してもらうまで、みみ子はちゃんとモルタルの玄関のうえで待っていることができますよ。一応犬にもルールがわかってもらえてうれしいですよね。
毎日使う大事な商品、うんち取り袋です。無印良品から発売されてて、めちゃくちゃお気に入りです。シンプルなデザインもとても良いし、価格もすごく安いんです。玄関にポンと置いといても邪魔にならない目立たなさがほんとにお気に入りです。 この後は仕事をしている次第でございます。今日も頑張って生きてまいりましょう。
家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年4月25日
2025年4月18日
2025年4月11日
2025年4月4日
2025年3月28日