
前回の子どもの新入学グッズ紹介、割とわかりやすくて良いとのことだったので、もう少しお伝えしたい! というかまだまだ言いたいことはあるんですね! ところでこの記事が公開されるときは。春休みに入っていることでしょう。大体の皆さんはすでにいろいろな準備を終えていることでしょうがね…ですがね…まだの人いたら、よければ参考にしていただけますと幸いです!

これが我が娘の学習机ですね。MUJI HOUSEさんと一緒にこの家具を導入したのですが、聞いて聞いて。机で勉強してくれない。これって時代なんですかね? リビング学習ブームですけども、まったくここで勉強してくれないんですよね…たまに使うのは漫画を描いているとき。

机の中を見てください。やばみが…。富士の樹海なのか? というほどの良い混み具合。これは試運転の段階だったので、とりあえず入れただけというわけでこうなっちまってるんですけどね。

はい! 無印良品さんに売ってます
整理ボックスを適宜、いれてください! こんな感じです。

はい! これは使えそうだ! すごいね!

試行錯誤はあれど、こんな感じで収まりましたとさ。立派です。きれいに整理整頓できました。

あとこちらの収納おすすめしたい。今見たところ、この木製のツール売ってないんですが「
木製ツールボックス」が近いかなと。持ち手もついてて便利!!!いろえんぴつ、色んなメーカーのやつがばらばらにある場合にこの収納方法がすごく役に立ちまっす! 使いやすいし、しまいやすいっ! なんにも考えなくても生きていけます!

あとうちの子だけかもしれませんが、口頭で予定伝えただけじゃ絶対にスケジュールを覚えていられないので、
卓上カレンダー。こちら、おすすめです。毎年購入しています。そして勉強の記録もつけています。

あとはうちの子だけかもしれないんですが、皆さんが思っている以上に、筆箱ってのは弱いんですね。というわけで、こちらの無印良品の
ポリプロピレン 筆箱。おすすめ。斜めになるよ! もうこれで良くないか!?

一昨年に小学生の
学習用のノートも販売されはじめまして、大変かわいい。このあたりは一回抑えてみても楽しいのではないかと僭越ながら思います! みなさんも新学年、新学期の準備、楽しくやりましょうなっ!
妻のあみいちゃんでした