無印良品の家のデメリット
2025年10月24日

これ、普通のお皿だよ!?素敵…!お花って敷居が高いと思っていたんだけど、先生いわく、気の向くままに、でいいんだそうです。こうじゃないといけないとか、絶対ルールみたいなものは気にせず、気持ちに合わせて好きなお花を買って、ぽんぽんっておいていけばいいんですって。
お皿の底には、お花を止めておくために、百円ショップなんかで売っている普通のビー玉を入れているんです。て、手軽~!!!
娘と一緒にフラワーアレンジメントを教えてもらって、娘がポンっと置いたお花も、なんだかちょうどいい具合に美しくてですね、あ、これなら私にもできそうだと感じざるを得ない。
あと、宙からなんか吊ってみたかった私は、先生お願いして、台所の天井にとあるものを吊ってもらいました。カッコイイのですよ。これは本誌で見てもらったほうがよろしいかと思われます。なぜなら完成した写真を撮り忘れた。
ウッドデッキの一部もきったねえ物置と化していたのですが、ここにも先生は美しいフラワーアレンジメントをしてくださいました…
詳細は本誌で!!しつこいけど本誌で!!!
ほかにも、やはり客人が来た際に一番美しくありたい場所、玄関ですね。ここにもいろいろなテクニックを施していただきました。
あんなものがこんな使い方をできるなんて…みたいな素敵なネタがもっさりです。
詳しくはぜひとも本誌で!!!本誌で!!!しつこいのであります。
わたくしもいくつかイラストを寄稿させていただきました。ドゥフフ。一生懸命書いたから、ぜひとも無印良品の家×お花の特集を楽しんでいただけると嬉しいです。
「花時間DECO」は8/31発売!!!8/31発売!!!
そしてお花の初体験により、私、花を買うようになってしまいました。今もへたくそだけど、玄関や台所に好きなお花を飾ってみています。私みたいに、お花はちょっと敷居が高そう…って思っている方は、ぜひ参考にしてみてほしいです。
あとBEARの熊坂さん、すごい素敵な人だったので、方南町に近い方は、お店に行ってみると良いです~。いろいろとお勧めしてくれると思いますよっ。

家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年10月24日
2025年10月17日
2025年10月17日
2025年10月10日
2025年10月10日