我が家のカオスが一瞬で片づいた話
2025年11月21日



こちらは、流し台でも使えるコンパクトなタイプのベビーバスです。定価税込2,100円。ベビーバスは使っても一カ月位なので、これくらいの低価格だとありがたいですね。そもそもなんで大人用の風呂に入れないの?と思ってましたが、大人風呂は一番風呂ならOK!という説もありつつ、やはりどんなに綺麗にしてるお風呂にでも雑菌はいるぞ!ということだそーで、免疫力の無い新生児はベビーバスで入浴させてあげるのが好ましいそうなのです。これはこういうもんだ、って感じで儀式的に色々立ち向かってみてますが、意外にその意味を知らなかったりします。私だけですかね。そうですよね。

流し台の深さを測り、Aに対するB・C・Dが表示されてる数値以上の大きさがあればセットできます。(単位:mm)
ベビーバスの底には栓がついてて、流し台にそのまま放水することができます。便利だよ~!
おもに沐浴させてたのは私でしたが、やはり男の人の大きな手の方が安心ですね(見てる方も)。ベビーバスは一カ月であっさり卒業し、今は一緒に大人用のお風呂に入っています。もう頭が大きくなって片手で両耳をふさげないくらいです。本当に成長ってあっという間なんだなあ~。ああ不思議や不思議。
大人用のお風呂に入るようになってからは、のっぴ(夫)が仕事で遅くなるときはわたし一人で入れてますが、もうそれはそれはこの真冬に全裸で走り回りながらやってます。その時にも大活躍!普段も大活躍!体にフィットするソファ。三姉妹と三鷹の家でもおすすめしましたが、我が子にも大活躍。寝返り打つ前の赤ちゃんにはうってつけです。ほんとにこれなかったらどうなっちゃってたんだろうと思うほどに。コメント欄で自分の尻で温めてから子供を置くと良いと聞きまして、最近はうちもそうやって使ってます。




家も、家具も、ぜんぶ無印良品で生活したら、どんな毎日になるんだろう。
無印良品では三鷹に建てた「無印良品の家」に2年無料で住む人を募集。当選した住まいモニターの無印良品に囲まれた暮らしがここに実現しました。
入居までのストーリー
動画(YouTube)
住まいレポートをするのは、57,884の住みたい宣言から選ばれた、2012年最も幸運なご夫婦。
プロフィールを更に詳しく
2025年11月21日
2025年11月14日
2025年11月7日
2025年10月31日
2025年10月31日