
妻のあみいちゃんです。
前回は初めてレポートを書かせていただきまして大変に緊張していた次第ですが、みなさんに温かいコメントを頂きまして、本当に本当にありがたく思いました。
せっかくモニターに選んでいただいたので、みなさんが「無印良品の家、いいなあっ!」って思ってくれるような粋なレポートにできるように頑張りたいと思います。
今回も最後まで読んでいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
前回の投稿をしたあと、皆様にコメント欄でいくつかご質問を頂いていたので
回答させていただきたいと思います。
今後もご質問があれば出来る限りお答えしていこうと思いますが、専門的なことにはすぐにお答えできないと思うので、
答えられる範囲での回答となることをお許しくださいませ。
Q
暖房器具は、何を使っているのでしょうか?
A
うちにはエアコンが二機ついております。上下階に一個ずつです。
そのうち下の階のエアコンのみを作動させています。
最初は25℃くらいの温度で在宅で起きてる時間のみ作動させていましたが、
この間無印良品さんの所に打ち合わせに行ったときに
「え~っ!?たまにそういう人いるんですよね~っ」
って感じでびっくりされました。
18℃~20℃くらいの間でずっと運転しっぱなしというのがお勧めだそうです。
電気代もそんなに変わらないと思いますよ!と言われましたので、
その日から試してみています。
ちなみに18℃だと寒かったので、調整した末に今は21℃で運転しています。
その結果、余すところなく常に暖かくて最高です…!
一か月後の電気代も報告させていただきますね!
しかし正直作動しっぱなしというのはドキドキしてしまいます。人の常ですよね。電気代大変なことになってるんじゃないだろうか…。
Q
足元とか寒くないのですか?写真では感じ取れない、温度とか匂いとかレポートしてもらえるとうれしいです。
A
上記の方法で部屋をあたためると、家具とか壁とか、
全体が常に保温されているような状態になりまして、足元の寒さは感じないです!
エアコンでがーっと25℃くらいまで温めるとすぐに暖かさは感じるんだけど、
家そのものは冷たいままらしいのです。なるほどねって感じです。
温度はだいたい20℃前後です。
匂いはですね~新築の木っぽい匂いがするかと思いきや、しません。無味無臭といった感じです。
そうそう、こんな日が来るのではないかと思いまして、ボトルを取っておいたのです。
玄関にこれを置いております。良い匂いです。すっきりします。
他、二種類ほど匂いがあるようです。
うちの守り神☆ホーホーさんと一緒におります。
Q
窓が大きいので寒そうに見えたんですが、温かいんですねー^^ペアガラスなのかな?
A
ペアガラスです。窓の近くはひんやりしますが、ブラインドもしくはカーテンでビッと締めておくと全然冷気を感じません。
ブラインド締めっぱなしって暗いかなーと思ってたんですが、全然明るいです!
朝眩しすぎるということもないので、ブラインドにして正解だったなと思っています。
***
さて、引っ越しをいたしまして、とにかく収納していかないことには物が片付きませんので、
収納まわりを今回は紹介させていただきたいとおもいます。
無印さんがご親切に間取りページを用意してくださいましたので、
こちらを参照しながらご覧くださいませ。(右のタブにもあります)
最初モニター募集をされていた段階で間取り図を見た感じでは「収納ないがな」と思っておりましたが、モニターに決まってからというもの、まるで新築の家を建てるかのごとく何度も打ち合わせをさせていただきまして、
『二階の壁一面を収納にする』
ということをご提案いただきました。
ここの一面。
実際に見ていただくといいと思います。壁一面収納です。
ずらーり。
んん~家族が増えても収納には困らなそうなボリュームです。
ここに、しまう必要があるものは全部詰め込めてしまいます。
うちでしまう必要があるものは、洋服、トランク、お客さん用の布団、
あとなんか季節のもの(扇風機とか暖房とか)、他細々としたものです。
さて、中は実際どのように収納するんですか、という話になりますが、
扉の中にステンレスユニットシェルフを入れて大容量のクローゼットにしよう、ということになりました。
ステンレスユニットシェルフという商品は今回初めて知ったのですが、
驚くことにこちらの商品専用に
シュミレーターが用意されています。
シェルフを置きたい場所の幅、高さ等がわかれば、WEB上で自由に組み合わせを試すことが出来ます。
こちらも是非試してみてください、と言われまして、私もいろいろと試行錯誤してみました。
こんなんとか。
洋服を一挙に吊るしたいという願望があったため、ずらっと洋服をつるせるポールを設置し、上下の空いたスペースに鞄や帽子を入れようと考えました。
これが実現したならばまるで洋服屋のような感じに…
憧れの掛ける収納を実現っ。だがなんかまだ汚いっ!量が多い?
こちらのステンレスユニットシェルフは台所でも利用しました。
ちょっと下の方写らないですが、このような感じです。
戸棚を占めてから撮れば良かったという後悔。
(撮り直さないという怠惰)
便利です。ステンレスユニットシェルフ。あいたスペースに合わせて、いくらでも組み込めちゃいます。
ただ、転倒防止用のフックと、天井へのつっぱりパーツをすっかり忘れてまして、ぐらぐらしてちょい怖です。
背の高いステンレスユニットシェルフにする場合は絶対必要です。
週末に買にいこうと思います。
さて、クローゼットの中をもう少しお見せしたいところなのですが、
無印良品さんに私が考えたステンレスユニットシェルフの組み方を見てもらったところ
「実は新商品があるのです」
ということで、私のやりたいことが大体実現できちゃう新しい収納家具を提案していただきました。
現在、有楽町のみで取り扱いしている「壁にうめ込める収納」です。
こちらは完全フルオーダーということで我が家にもまだ設置されておりません。
こちらも是非試してくださいとのことでしたので、我が家に設置されましたらまた商品もろとも紹介しますね。
ということでクローゼットの中身は一部だけの紹介になってしまいすみません。
すごく長くなってしまいました。
次回はもちょっと短くまとめて読みやすい記事にいたします。
ということで終わります。
旦那の友人、釣りバカの柴田さんが鰆を4匹も釣ってきてくださいました。
美味しくいただきました。
妻・あみいちゃんでございました。