団地の商店街暮らし、はじめました

団地の商店街暮らし、はじめました

花見川団地の夏祭り

2025年 8月 29日

花見川団地の夏祭り

こんにちは。花見川商店街暮らしレポーターのトーリーです。
今回は以前のレポートで少し紹介した花見川団地の夏祭りを紹介したいと思います。

花見川団地の夏祭りは団地ができた1960年代からおこなっており今年で54回目になるそうです。
コロナの時期と台風で数回中止になったそうですが、これだけ長く続けているというのはすごい歴史ですね。
夏祭りは、商店街のお店が店先にテーブルを出し、飲み物や食べ物を販売したり、花見川団地に関わっている学生や企業の方が出し物や展示をしています。
商店街の横の中央公園では、やぐらを組み、やぐらの上と下では太鼓を叩き、その周りを囲んでみなさん盆踊りを楽しんでいます。
他にもお祭りでよく見る光景の、屋台の食べ物やくじ引きがずらりと並んでいます。

今年で3年目のミトーリ工房も夏祭りに参加しています。毎年くじ引きをしていて、特賞〜8等まで当たります。特賞はゲームのプリペイドカードが当たり、1等〜8等まではおもちゃや光るアクセサリー、雑貨などが当たります。

お祭りのくじ引きってちょっと怪しくない?と思う方もいるかもしれませんが、そんな事なく、必ず特賞が入っているくじ引きで去年も一昨年も特賞もくじも景品も全てなくなりました。

特賞が当たった時は、とても喜んでくれてそんな子どもたちや大人の方たちを見るとほんと嬉しくなります。友達と記念撮影して夏の思い出にも。

そんなこんなで、この3年で大人気になったくじ引きは、3年前は商店街で2店舗しかやっていませんでしたが、人気だと知ったお店が増えて今年は5店舗もくじ引きをやるお店がありました。

「そんなに多いと子どもたちが迷ってしまうし、いっぱいお金を使ってしまうのでは、、」と思いますが、商品はもちろん違いますし、5店舗中2店舗はサイコロを転がすくじ引きや輪投げのくじ引きをしていて、子どもたちは欲しい景品を狙って楽しみながら景品が手に入るみたいです。

毎年くじ引きに来てくれるリピーターの方も声を掛けて下さって、「今年は特賞当てるぞ!」と。今回もミトーリ工房のくじ引きは特賞は全て出て大人気で夏祭りは終了しました。

今年の夏祭りも盆踊りに屋台にくじ引きにとても盛り上がっている様子でした。
今後もどんどん店舗が増えて楽しいお祭りになればいいなと思います。

以上。トーリーでした。

このブログについて

千葉県千葉市花見川区に、昭和43年にできたUR花見川団地
マンモス団地と呼ばれる、約5,700戸もある団地住人の生活のを支えているのが、花見川団地商店街。

その商店街に住みながら、新たな自由な暮らし方を発見する「団地の商店街暮らし」のレポートがはじまります。

いままでは商いが中心だった団地商店街で、どんな暮らし方ができるでしょうか。

さらに詳しく

カテゴリー