
ワークプレイス構築事業 イオンモールNagoyaNoritakeGarden [従業員休憩室]
NEWS
2024.09.12
topics
NEWS
無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 堂前 宣夫)は、千葉県夷隅郡大多喜町の旧老川小学校に地域体験型宿泊施設 「MUJI BASE OIKAWA」を10月1日(火)にオープンします。
昨年8月にオープンした「MUJI BASE KAMOGAWA」(千葉県鴨川市)、今年4月にオープンした「MUJI BASE TESHIMA」(香川県小豆郡土庄町)に続く第3弾となります。
良品計画は、「感じ良い暮らしと社会」の実現を目指し、地域の皆様と課題や価値観を共有し、地域を活性化するためのさまざまな活動を進めています。「MUJI BASE」はそれらの活動の一つとして、遊休不動産を活用し、地域に根差したくらしの拠点を作り、「暮らしの楽しさと地域の共存」を実現する施設です。ワーケーション等、ライフスタイルが場所にとらわれないものに変化している中、暮らしの拠点を広げ、都市から離れた場所で穏やかな日常を体験し、地域の魅力を再発見するための場所となることを目指しています。
「MUJI BASE OIKAWA」 は 廃校となった旧老川小学校をリノベーションし、宿泊施設2棟のほか、宿泊者と地域の方が利用できる無印良品の売店やコワーキングスペース、コインランドリーやライブラリーなども併設しています。暮らすようにゆったりと滞在できるほか、地域の方と交流することも可能な施設です。売店では無印良品の商品に加え、千葉県の風土に根差した地域ならではの商品も取り扱う予定です。また、隣接した農場での収穫体験や、MUJI BASE内での養蜂体験、味噌づくり、醤油づくりワークショップなども順次企画しています。
元々教室だった空間を活用し2棟3室を客室にしました。A棟は141m2、B棟は151m2(room5:36m2、room6:36m2と共用部:79㎡ キッチン・風呂・トイレ共用)。それぞれ貸切の場合は最大10名で利用いただけます。
※room5とroom6は、元5年生教室と6年生教室から名付けています。
客室 A棟
客室 B棟
地元の方にも旅行者の方にもご利用いただける売店とコワーキングスペースをご用意しました。売店では無印良品の商品に加えて、地域事業者の商品や地域産品も販売いたします。また、隣接するコワーキングスペースは予約なしで利用可能です。
売店
コワーキングスペース
共用部ではBBQレンタルスペースを利用して、バーベキューやピザづくりなどが楽しめます。また2025年春からは、隣接する畑での収穫体験とシェアファームの展開も予定しています。(シェアファームの募集説明会は11月頃を予定)
ピザづくり
畑での体験
また、空間演出は、「MUJI BASE TESHIMA」に続きインテリアブランドIDÉE(イデー)が担当しました。”PLAYGROUND(遊び場)”をテーマに、図工室で使われていた机やスツールをダイニングセットに、実験器具や調理道具、楽器を使ったリメイクランプ、そして体育館にあったバスケットボールはアップサイクルアートに。教室だった宿泊スペースをはじめ、校舎のところどころに散りばめた遊び心溢れるしつらえは、ノスタルジックな体験とともに大人も子供も愉しみながら過ごしていただける新しい遊び場です。
本日9月12日(木)より宿泊予約受付を開始、公式サイトを公開しております。
[宿泊棟]
[共用部]
MUJI BASEは、無印良品が提案する地域に根差したくらしの拠点です。「地域文化の体感基地」をコンセプトに、自然と共生しながら、地域の文化や食材を活かした生活を体験することで、訪れる人々に新たなライフスタイルを提案しています。また都市から離れた場所での穏やかな日常を体験し、地域の魅力を再発見するための場所となることを目指しています。
世界最大級の宿泊予約プラットフォーム。全国の遊休不動産の共同プロデュースを行い、日本の宿泊施設の多様化と地域のにぎわいづくりに寄与することを目的に、2022年9月、良品計画とAirbnbの日本法人は包括連携協定を締結しています。※「Airbnb」「エアビーアンドビー」「エアビー」の各名称およびロゴはAirbnb Inc.の登録商標です。
養老渓谷で知られる千葉県中房総の山間部高台にある大多喜町旧老川小学校は、生徒数減少のため2013年に閉校した後、地域活動等に利用されてきました。良品計画は2017年5月より大多喜町から旧老川小学校を賃借し、コワーキングスペースや菓子シェア工房、地域事業者へのオフィス貸出しなどの事業創出につながる取り組みや、地域内外の方に向けてマルシェ・ワークショップ・結婚式・地域住民の会合など様々な用途で、多目的ホール・校庭・各教室などの施設のお貸し出しをするなどスペースの活用を進めています。